![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 ![]() © 2003 高原の鰯水 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 |
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ネットトラブル関連リンク | ブログ「冬海」 | 管理人・車歴 | 林道索引 | 2000年 |
2020年(令和2年) | ||
1/20 | 三島スカイウォーク・三嶋大社 | 積雪の富士が冬の晴天に輝く…のは見たかったけれど、吊り橋が怖くて渡らなかった。 |
1/15 | 爪木崎水仙まつり | 気象情報とにらめっこ。今日こそ晴天と決意して向かった爪木崎は気温上昇、絶好の観光日和。透明度抜群の冬の海に青い空、海風に乗って水仙が香る香る。 |
1/14 | 伊東マリンタウンで引き返してきた日 | 下田・爪木崎を目指したものの、雲の多い空に意気消沈して伊東から引き返した。 |
2019年(平成31年・令和元年) | ||
12/25 | 高下ダイヤモンド富士19~ 積雪の芦川・河口湖・山中湖 |
3年ぶりの高下・冬のダイヤモンド富士。暖冬のせいか、な~んか大して寒くないのが拍子抜け。でも数日前に積雪40センチだった河口湖周辺はすごかった。 |
12/3 | 大雄山最乗寺の紅葉 | 神奈川の紅葉名所だが紅葉はすっかり終わっていた。ついでに寄った元第一生命ビルのBIOTOPIAは大井町の新名所!? |
12/1 | かつぬま朝市&塩山朝市 | 朝市を楽しんだあと、干し柿用の甲州百匁柿を探して走り回った一日。台風の影響で不作とは。 |
11/3~5 | あてま高原リゾート ベルナティオ | 欠員補充のため緊急参加の新潟旅行。レンタカーで十日町から寺泊へドライブ&苗場ドラゴンドラの紅葉。 |
10/6 | 甲府市:土方洋蘭いちご園の柿氷 | かき氷ではなく、山梨産の柿100%の柿氷。 |
10/2 | 県央~開成町の彼岸花 | 平塚市のあさつゆ広場から中井町の山中を走り御殿場へ。 |
8/25、6 | 立山黒部アルペンルートバスツアー | 大昔の社員旅行以来、個人的には初めてのバスツアーで、立山黒部アルペンルート。 |
8/18 | 甲府市:土方洋蘭いちご園の桃氷 | 農園カフェで地元山梨産の桃100%のかき氷ならぬ桃氷をいただく。 |
7/11 | 御殿場までお米買いに | 平塚あさつゆ広場~開成町松並木~道の駅ふじおやま~御殿場オサダ米穀・スーパーあおき・スーパーオギノ~しまむらストアー橘店 |
6/26 | 開成町あじさいの里~小田原南足柄広域農道へ | 暑かったのでジェラート3連発。いつも遠くから眺めていた松並木の道を探しに行って、素敵なあじさいの里に迷い込んだ。 |
6/18 | 熱海、ジャカランダの花 | 熱海で青い青いジャカランダというとても綺麗な花が咲いていると聞き行ってみた。そのまま箱根経由で御殿場から須走へ。 |
6/13 | 川上牧丘林道~レンゲツツジ&ベニバナイチヤクソウ | 勝沼I.C~道の駅まきおか~柳平~川上牧丘林道・大弛峠~川上村・毛木場~マルシェかわかみ・ナナーズ川上店~信州峠~松平線~小川山線~みずがき線~本谷釜瀬線~観音平大野山線~オギノ笛吹店~R20~いちやまマート上野原店~上野原I.C~相模原愛川I.C~保土ヶ谷BP |
6/6 | 富士吉田うどんと富士宮焼きそばを買いに(blogレポ) | R1~小和田~小和田浜公園東側~R134~西湘BP~西湘二宮I.C~71号・秦野二宮線~中井電話局前~77号・平塚松田線~籠場橋~72号・松田国府津線~庶子~R246~道の駅ふじおやま~R151~道の駅すばしり~R138~オギノ山中湖店~R138~オギノ御殿場店~R246~庶子~72号・松田国府津線~籠場橋~77号・平塚松田線~富士見橋~709号・中井羽根尾線~押切橋~R1 |
6/4 | 平塚市「あさつゆ広場」でお買い物~やまゆりラインドライブで小山まで(blogレポ) | R1~新豊田道~東雲橋~62号・平塚秦野線~あさつゆ広場~土屋橋~77号・平塚松田線~才戸~やまゆりライン~中井P.A(上下)~田島峠~72号・松田国府津線~R255~R246~道の駅ふじおやま~394号・沼津小山線~R246~R255~坊村~めがね道~77号・平塚松田線~やまゆりライン~才戸~77号・平塚松田線~62号・平塚秦野線~小田原厚木道路:平塚インター側道~下砂田~605号畠田橋西~22号・横浜伊勢原線~矢沢~R1 |
5/27 | 大好き!あさつゆ広場~ジェラートとヤギと晴天の富士山麓~ | R1~羽鳥交番前~44号・伊勢原藤沢線~湘南銀河大橋~平塚:あさつゆ広場~62号・平塚秦野線~77号・平塚松田線~R246~道の駅ふじおやま~道の駅すばしり~西湘BP~R134 |
5/26 | 春の神奈川県南西部、再発見の旅その2~中井、鮎沢ぷらっとパーク~ | 東名:秦野中井I.C~中井P.A(上り)~R246~鮎沢P.A(上下線)ぷらっとパーク~~R246~小山市街~道の駅すばしり~西湘BP~R134 |
5/25 | 春の神奈川県南西部、再発見の旅~やまゆりライン・田島峠~ | 東名:秦野中井I.C~震生湖~やまゆりライン~中井P.A(上り)ぷらっとパーク~田島峠・曽我の里散策コース迷走~R246~道の駅ふじおやま~西湘BP~R134 |
5/10 | 葉山椒を買いに…しまむらストアー~須走&あおき、県央の旅2(blogレポ) | 昨日大量買いしてきた葉山椒を全部冷凍したら、母が山椒味噌と言うので、また買いに出た。 |
5/9 | 葉山椒を買いに…ディープな御殿場、サンサンクック&あおき、県央の旅(blogレポ) | 毎年道の駅すばしりで買う小見山福江さんの葉山椒を、今年も大量買い。 |
4/28 | 春爛漫の田貫湖から、雪の富士山スカイラインで五合目へ(blogレポ) | NHK「にっぽん縦断 こころ旅」ファンの母が、「(火野)正平さんが見た富士山が見たい!」と言うので、予報快晴確実の富士宮市へ。 |
4/14 | 岩嵜香織、凱旋ライブ(blogレポ) | 2ヶ月半のコロンビア留学より帰国のトランぺッター、かおりんの“お帰り”凱旋ライブ@関内Me GUSTA。 |
4/11 | 4月の雪、県央から御殿場・山中湖へ | 春爛漫の県央地区から4月の雪が積もった山中湖畔へ。コブハクチョウ軍団上陸の恐怖。 |
4/9 | 相模原の桜 ~オギノパン・宮ヶ瀬~道の駅清川 |
満開散り際の桜を眺めながら、山吹咲きこぼれる宮ヶ瀬湖畔~道の駅清川へ。 |
4/4 | ちょっとヤビツまで | 久しぶりの山道。オギノパンを仕入れて宮ヶ瀬側から名古木へ下ってみた。 |
3/31 | 平成31年3月31日、マリンタワーのある夜景 | 4月1日より改修工事で休館となる、“元灯台”横浜マリンタワー。その、見慣れた風景。 |
3/31 | 相模原市の桜並木(blogレポ) | 相模原市は緑豊か。元武蔵国:横浜には無い、巨木や花木がある。 |
3/20 | 箱根峠の向こう側 | 山梨や伊豆・箱根へはよく行くけれど、箱根の先の東海道はあまり馴染みがない。 |
3/14 | 椿ライン~芦ノ湖 | 箱根を上ろうと思っていて湯河原まで走ってしまった。久しぶりの椿ラインから芦ノ湖へ下りたら水鳥たちとのふれあいタイムが!! |
3/9 | 宝積寺の河津桜(blogレポ) | 根岸米軍住宅のある丘の西側斜面に鮮やかなピンクの一叢が見える。その正体を確かめに行ってみた。 |
2/19 | そば処 伊勢福本店(blogレポ) | みなとみらい、YOKOHAMA、山下町、中華街、湘南…でもなんでもない、ただの横浜の商店街にある、お蕎麦屋さん。 |
2/8 | 御殿場までお米買いに | 御殿場コシヒカリが食べたくなって買いに行った。市内にあるオサダ米穀さんでは、静岡県知事賞をとったお米を精米した、その同じ精米機で目の前で精米してくれる。 |
2/1 | 松田町、寄ロウバイまつり | 老婆とロウバイを見に行ったら目の前を野生のシカが爆走するのを目撃して狼狽してしまった。 |
1/13 | 豊川稲荷・焼津さかなセンター | 宝珠まんじゅうとヤマサのちくわと東京庵の蕎麦と…懐かしさは食べ物の記憶と切り離せない。 |
1/10 | 権太坂の名店、そば処 名古屋(blogレポ) | 国道1号、箱根駅伝で花の2区の難所として有名な権太坂。そこに海老天がすこぶるデカい蕎麦屋がある。 |
2018年(平成30年) | ||
12/13 | 道の駅なんぶまで、年末買い出しドライブ | 穂積地区特産の柚子を買いに。ついでにジムニーで初ダート走行は箱平線! |
11/21 | 新型ジムニー初ドライブ | 発売日の午後3時頃購入決定で4ヶ月待ちだった新型ジムニー。初山梨ドライブは道の駅南きよさとまで。 |
11/11 | 道の駅南きよさとのカモちゃんたち | 道の駅併設の花の森公園の池には、アイガモ農法を終えたカモちゃんたちがやってくる。エサ、やり放題♪ |
11/4 | 勝沼朝市・百匁柿大量買い | 珍しく日曜ドライブに出たら、月イチの朝市の日だった!迷わず突入。 |
11/3 | 茅ヶ崎市美術館「小原古邨展」 | 市営の小さな美術館に、始まって以来最大の観客が津波のように押し寄せた!TVの影響の恐ろしさよ… |
10/31 | 本谷川渓谷~みずがき林道の紅葉 | 季節に明確な境目をつける必要はないので今年は遅めの紅葉見物。落ち葉が多い分、空は広くなる。 |
10/29 | 清里周辺の紅葉 | 台風24号の暴風と塩害で心配された今年の紅葉。でも、28号線沿いのモミジは絶好調! |
10/22 | Latin Live & Jam関内 Me gusta | 楽器持参大歓迎のジャムセッションを、見物しに行ってきた。臨場感とお得感溢れる感動のひと時。(笑) |
10/21 | 久良岐まつり~公園探索その2(blogレポ) | 昨日と今日開催の「久良岐まつり」のステージに、なんとジャズトランぺッターの岩嵜香織が登場!? |
10/20 | 久良岐(くらき)公園探索(blogレポ) | 横浜市磯子区と港南区にまたがる「久良岐公園」。初めて行って道に迷いまくる。日本庭園に能舞台まであるなんて。 |
10/13 | パジェロミニ:M号とお別れの日 | 今まで愛車という言い方はしてこなかった。でも別れるのがこんなに辛く、悲しいとは。 |
10/9 | パジェロミニ:M号、ラストラン 西湘・箱根~富士スカイライン |
2011年1月から7年9ヶ月、一緒に走ってきた相棒との最後のドライブは、標高2400m、表富士五合目。 |
10/3 | 白駒池~川上村~滝見の湯 | 暴風で塩害が酷かった台風のあと。それでも白駒池の紅葉はきれいだった。 |
9/28 | 白駒池の紅葉はどうかな? | 前後5日程が勝負なのに今年は天気が絶望的。晴天は見逃せない。 |
9/16~19 | ロス・ニャンコス バースデー・スペシャル・ライブ |
本当のお誕生日は12日だった岩嵜香織!…率いるラテン・ジャズバンド「ロス・ニャンコス」の横須賀ライブ。 |
9/9 | ももを訪ねて盆地まで(blogレポ) | 期間限定の桃に間に合うのか!? |
8/31 | 平塚市美術館「深堀隆介 展」 | 金魚で有名な深堀隆介の展覧会を見に行ってきた。 |
8/20 | ダイヤモンド富士2018夏~山梨食い倒れ?(blogレポ) | 本日のメニュー:とろトロトロ丼/抹茶ソフト/桃のかき氷/馬肉めしの豪華温玉のせ。 |
7/31 | Me gusta(blogレポ) | 久しぶりのジャズトランぺッター岩嵜香織ライブ。買ったばかりのスマホで自撮りを教えてもらう&写ってもらう。 |
7/14 | 甲府盆地まで桃買いに | 山梨の美味い桃を買いに行ってきた。美味かった。 |
7/5 | 新型ジムニー発売(blogレポ) | 即、購入。納車日、未定。 |
6/25 | 宮ヶ瀬湖至近、道の駅清川 | 神奈川県の小さな道の駅。 |
6/22 | 小菅から名勝「猿橋」を見に | 猿橋の紫陽花が見頃だという。 |
6/19 | ポイントワンでオイルを交換した日 | いつもお世話になっているバイクショップ、ポイントワン。行くといつも長居をしてしまう…。 |
6/14 | 川上村まで~ベニバナイチヤクソウを訪ねて | 高原レタス王国:川上村は近くて遠かった…いや遠くて近いのか? |
6/8 | 相模原北公園のあじさい~法論道林道探索 | 市の花アジサイが約200種10000万株も植えられている相模原北公園。美しく整備されたバラの花壇や菖蒲園、深い緑の林を縫う小径、せせらぎの注ぐ池には大きな鯉やフナが泳ぎ、カルガモの親子や魚を狙うアオサギが羽ばたく。 |
6/5 | 上日川峠・柳沢峠~丹波山・小菅 | 新緑の上日川峠からの山下り、柳沢峠から丹波山への下り、小菅への山越えと、ワインディング練習会。 |
6/3 | 砥山林道・上日川ダム | 全線舗装後、初の砥山林道から青い瞳のような大菩薩湖は、新緑と春蝉の大合唱。 |
6/2 | 道の駅こすげまで | できてからまだ行っていない道の駅こすげは未知の駅!?上野原からのんびり向かう山道。 |
5/28 | 相模原北公園のあじさい~あいかわ公園・服部牧場 | アジサイの美しさに惹かれて相模原へ。北公園は来週か。バラとヤマボウシは満開。丹沢あんぱんの先のあいかわ公園は初入園。毎度おなじみの服部牧場も、実は初入園。 |
5/27 | 道の駅つるまで(blogレポ) | このところ集中的に通っている道志の帰り道の楽しさに目覚め、超珍しく日曜日の出撃。意外に楽しいぞ♪ |
5/25 | 芦ノ湖・箱根スカイラインと実山椒 | 伊豆スカに比べて人気の無い芦ノ湖スカイライン。行ってみたらば箱根スカイラインと2本立てで料金も2倍。うーん… |
5/21 | 芦川のすずらん不発(blogレポ) | お初の2名連行だったのにまさかのすずらん不発。でも沢妻亭の蕎麦と山の幸は絶品。 |
5/18 | 実山椒2018・吉田うどん~芦川~道志(blogレポ) | 久しぶりのGSR:S号なのに御殿場で霧に巻かれる。霧雨の須走を経て山中湖は晴天。道志みちは慎重に。 |
4/21 | 山中湖の白鳥・ミツバツツジ・二十曲峠 驚異の白鳥編(blogレポ) ミツバツツジとうどん編(blogレポ) |
山中湖名物・怖カワイイ白鳥と遊んだらミツバツツジと吉田うどん。二十曲峠で受難の松の木を検証。 |
4/16 | 春の道志みち~フジザクラとミツバツツジ(blogレポ) | 満開のフジザクラ群生地。去年は連休に見たミツバツツジも咲き揃っていた。吉田うどんも新規開拓。 |
4/13 | 葉桜の眞原~花の森公園~道志みち(blogレポ) | 今年の桜は足早に列島を駆け抜けてしまった。でも御坂路から富士吉田あたりにはまだ花が残っていた。 |
4/4、5 | 大石寺の桜 | 身延山へ桜を見に行く途中でみつけてしまった凄い桜の園。そこから先へ進めなくなってしまった。 |
4/2 | 水無川の桜並木(blogレポ) | 菜の花台から眺めた秦野の桜がどうしても気になって、また行ってみた。 |
3/30 | 秦野・桜みち~県立戸川公園(blogレポ) | 神奈川県下最長「はだの桜みち」は満開のソメイヨシノ並木。丹沢の登山口「県立戸川公園」は超広い。 |
3/24 | 雪の平沢峠再び | 3月2日が今年最後の雪だと思っていたらばまた降った!走った! |
3/2 | 雪の平沢峠 | もう雪は降らないと思っていたのに突然の低気圧襲来。春の嵐が去った晴天、奇蹟の絶景を狙ってダッシュ! |
2/5、6 | 寄(やどりき)のロウバイまつり | 今年は遊歩道等の整備もいちだんと進んで本格化してきた蝋梅園。5日は来場者1万人達成の放送が! |
1/25 | 静岡市美術館・三保の松原~薩埵峠 | 路肩に雪が解け残る東名をひた走って名画鑑賞に。ついでに富士絶景ポイントへ。 |
1/2 | ペットのコジマ BIRD Zoo | 140羽ものインコやオウムたちと遊べる、鳥好きにはたまらない鳥まみれスポット。 |
2017年(平成29年) | ||
12/14 | 富士川町・穂積の柚子(blogレポ) | もうすぐ冬至ということで、富士川町・穂積地区の柚子を買いに出かけた。柚子三昧の冬を過ごすために大量買い。 |
12/6 | 佐野峠線制覇 | 佐野峠からの冠雪の富士を見に行ったらなんと、佐野峠林道のゲートが開放中だった!これは行くしかない。 |
11/9 | 百目柿、清里~瑞牆 | 毎年恒例となりつつある渋柿買い。今年は百匁柿9箱=180個&各種野菜・お土産等満載で帰って来た。 |
11/2 | 吐竜の滝、花の森公園のカモちゃんたち | 名前は凄いが地味な滝の紅葉を見に行って、道の駅の池にいた人懐っこいカモ軍団にハマった!! |
10/31 | 美ヶ原 | 降雪により一時通行止めになった美ヶ原。解除の報を聞き、急ぎ雪峰景観目指して走った。 |
10/26 | 本谷川~クリスタルライン | 今年は紅葉シーズン近くになって大きな台風が2つ来た。ちょっと残念な今年の紅葉。 |
10/20 | 山梨県立美術館「ヴラマンク展」 | 1997年以来のヴラマンク。山梨で見ることができてうれしい。 |
9/19 | 日向薬師の彼岸花 | お墓参りのついでに足を伸ばした日向薬師。彼岸だね。 |
8/29 | 美ヶ原 | 諏訪大社上社前宮~松本城遠望~美ヶ原という珍コース。 |
8/23 | 身延山ロープウェイ、乗り放題の日 | 「チケットを買った人は1日乗り放題」だということに気付かず行った身延山(笑)。でも日照不足だった8月には貴重な、真夏の青空のもとを走れた。 |
8/20 | 三崎朝市 | 日曜の朝限定、遠洋マグロ漁基地として有名な神奈川県三浦市の先端、三崎漁港の朝市。 |
7/21 | ニッコウキスゲとカルガモのヒナ | 霧ヶ峰~車山のニッコウキスゲが当たり年だという。行ってみたらば、生まれたばかりのカルガモのヒナたちと大接近遭遇!! |
7/10 | 美ヶ原スカイライン~美ヶ原高原 | 美ヶ原高原は山の頂に広がる牧場地帯だった。松本市から上るスカイラインと絶景の高原道路、そして一般車両通行止め地帯を大きく迂回する500km越えドライブ。 |
7/6 | 美ヶ原高原美術館まで | アモーレの鐘が11時をお知らせしてくれる、遥か雲海の彼方、長野県の美ヶ原高原美術館を目指して。 |
7/3 | 佐野峠界隈の林道・身延・うつぶな公園のあじさい | 初めて行く山梨県南部の富士展望ポイント佐野峠と、その周辺の林道群。長い長い三石山線から身延、内船、天子湖のあたりを徘徊してきた一日。 |
6/22 | 激ガレの川上牧丘林道~ベニバナイチヤクソウ群落(blogレポ) | 県境越えの川上牧丘林道はシーズン早いうちの長野側ガレ下りが超過激。麓ではレンゲツツジとベニバナイチヤクソウが、優しい春蝉の声と共に迎えてくれる。 |
6/19 | 妙法寺のあじさい~県営赤石高下林道(blogレポ) | 富士川町の妙法寺へあじさい祭りの下見に。初走行!県営高下林道は青空の下、富士山&盆地の絶景が。 |
6/10 | 甘利山のレンゲツツジ(blogレポ) | 甘利山だけに?あまり情報のないレンゲツツジ開花情報。とにかく見に行ってみる。ついでに、珍しく土曜出撃なので、夏季土日限定、金精堂の水信玄餅も標的に。 |
6/5 | 実山椒2017(blogレポ) | 毎年恒例、1年分の実山椒を買いに富士山の麓、須走まで。 |
5/31 | 平塚市美術館(blogレポ) | 神奈川ど真ん中という印象の平塚市。畑で迷子になりながら辿り着いた美術館。 |
5/29 | 芦川のすずらん・身延のバラ(blogレポ) | 芦川村の日本すずらん群生地は亜高山帯の花たちも楽しみ。 |
5/20 | KMA土曜午後練(blogレポ) | KMA(神奈川オートバイ事業協同組合)主催の土曜日午後のバイク走行練習会に参加してきた。 |
5/8 | 富士北麓の春 | 連休明けの平日、花まつりのあとの静けさ。 |
5/3 | 富士桜・ミツバツツジまつり | この時期、薄紫とも濃いピンクとも見えるミツバツツジが目に鮮やか。ついでに山梨でも開花が一番遅いフジザクラが今年はゴールデンウィークに見られた。というわけで、大型連休大渋滞満喫の一日。 |
5/2 | 御殿場から身延へ…R469の旅 | 御殿場から富士山と愛鷹山の間を東へ走る1本の国道、469号。これが実にのどかで美しく、しかも面白い。 |
4/18 | 眞原桜並木 | 神代桜が完全に終わった頃が眞原の見頃。一緒に見られないので2度も行けるというお得感!? |
4/13 | 身延・王仁塚・桃畑・リニアの見える丘 | 親戚案内花見ツアー。名所・道の駅・温泉のハシゴにリニアモーターカーまで見てくるという強行軍。 |
4/10 | 王仁塚の桜~桃畑偵察~忍野村 | 今年は例年になく花色濃い大輪であると聞き急行した。風の無い晴天で八ヶ岳と富士の両方が見えるという今シーズンいちばんの日和であったらしい。 |
4/8 | 身延山の桜 | 山内いっぱいのしだれ桜の美しさに恋い焦がれ、日を置かずしての再訪となった。雨の桜の可憐なことよ。 |
4/3 | 身延山の桜 | 桜の名所と聞いていながら未踏の地であった身延山を、今年初めて訪ねてみた。桜シャトルバスで修行中のお坊さんのお話を聞きながら総門をくぐり降り立ったかの地は、日蓮宗総本山「久遠寺」という信仰の場だった。 |
3/12、13 | 豊川稲荷~岡崎 炭焼きレストランさわやか |
日本三大稲荷のひとつ「豊川稲荷」。子供の頃の初詣の記憶を上書きしながら歩く門前町の変化。ついでに足を伸ばした岡崎は八丁味噌の工場見学がいい味出してる。 浜松では、静岡県で有名なげんこつハンバーグの店「さわやか」に、20分待ちでイン。 |
2/1 | 寄(やどりき)ロウバイまつり | 神奈川県の山懐にある山里「寄(やどりき)」。町の人たちが丹精込めたロウバイを楽しみに行った。 |
1/30 | 要害温泉 | いよいよ明日閉館の温泉に、駆け込み3度目の入湯。 |
1/27 | 要害温泉 | 要害温泉からの夜景の素晴らしさに感動して再訪。 |
1/23 | 要害温泉 | 創業1894年の積翠寺温泉「要害」が122年の歴史を閉じると聞いて最初で最後の温泉に浸かりに行った。 |
2016年(平成28年) | ||
12/26 | 高下ダイヤモンド富士2016 | 冬ダイヤはここ!日没じゃなくて日の出がめでたい。でも激寒。 |
12/21 | 山梨のゆず湯 | ラバーダックじゃなくてゆずが浮いているお風呂に入りたくて、ゆずの名産地:富士川町へ。 |
12/14 | あかいくつ劇場 | 「横浜人形の家」にある「あかいくつ劇場」で、岩嵜香織&古垣未来のトランペットコンサート。 |
12/6 | 山梨県立美術館 | フランスの風景「樹をめぐる物語」展を見に行った。わざわざ山梨まで。 |
11/16 | 河口湖~伊奈ヶ湖 | 河口湖北岸は「これぞ日本のカレンダー」という写真が撮れる紅葉名所。伊奈ヶ湖にはコブハクチョウがいる。 |
11/1、2 | 郡山 | 通夜~告別式。亡き父の面影を残す最後の人を、見送りに。 |
10/26 | 本谷川~みずがき林道 | |
10/20 | 国師ヶ岳・北奥千丈岳 | 山梨百名山初登頂と共に、ボットン便所に携帯を落とす母。 |
10/12 | 川上牧丘林道:夢の庭園 | 川上牧丘林道終点:大弛峠から徒歩十数分の「夢の庭園」へ。 |
10/6 | 白駒池・車山 | 今年も外した白駒池のピーク!(笑) ショックのあまり車山へ駆け上ってしまった。(笑) |
9/19 | 郡山 | 親戚のお見舞いに、父の故郷、福島県へ。 |
9/1 | 車山 | ただひたすらにマツムシソウが見たかった… |
8/16 | 超絶!鶯宿中芦川線、他林道4本 | たまたまキャッチした林道情報で突撃した鶯宿中芦川林道で大変な目に!!ついでに近辺の林道を走りまくった。(鶯宿中芦川線/大窪鴬宿線/菱山深沢線/焼山沢真木線/日川線) |
8/12 | 横須賀ポートマーケット | 先日見つけた横須賀ポートマーケットまで買い物に。ついでにゴジラ上陸のたたら浜でビキニを激写。 |
7/29 | 梅雨明けの横須賀~三浦 | 梅雨が明けたので三浦半島まで走ってみたら何か市場らしきものが…? 道を間違えて入り込んだ袋小路に絶景が待っていた! |
7/11 | 穴山のハス その2 | 先日行ったハス花名所に母搭載で。 |
7/7 | 穴山のハス | 偶然ネットで見かけた景色。でもよく近くを通っていた気が… |
7/4 | 山梨お買い物ドライブ | 吉田うどん・桔梗屋アウトレット・いちのみや里の駅、最後は桃買い! |
6/19 | ロス・ニャンコス | 横須賀でロス・ニャンコスのライブ! |
6/6 | 盆地散歩 | ぷらっと盆地中央部。吉田うどんの店「信玄」を数年ぶりに訪問。美味さ変わらず。 |
5/31 | 御庵沢小武川林道~甘利山 | 初めての塩沢線は通行止め。知らずに入った塩前第二林道はダート。甘利山約15万株のレンゲツツジ群生に癒された初夏の日。 |
5/26 | すずらん群生地:山梨県芦川村 | 日本すずらんの群生地。 |
5/23 | 天空のポピー:埼玉県皆野町 | 標高500mの野山に広がる一面のポピー。その数1500万本!? |
5/12、16 | 葉山椒2016 | 大好きな山椒の葉を買いに。 |
5/4、5 | 浜松 | 浜松まつりを見に行った。 |
4/30 | 春の山梨路 | 春たけなわの南アルプス市から早春の清里まで。 |
4/22 | フジザクラ群生地 (富士吉田市:中の茶屋付近) |
天然記念物フジザクラを見に。 |
4/12 | 眞原桜並木とその周辺~谷戸城址 | 過去最高の眞原の花景色!浮かれて歩きまわって見つけたもうひとつの桜並木と…山梨のチロル!? |
4/10 | 職場の女子会 | と言っても、平均年齢40代後半(笑)。でもやっぱりスイーツLOVEなのは女子だから?(酒が進まねぇ…) |
4/6 | 山梨の桃花と桜 | リニアの見える丘から見たリニア。観光バスが来る甲州蚕影桜。満開の王仁塚の桜と実相寺の神代桜。 |
2/14 | ロス・ニャンコス~関内Me GUSTA | バレンタインはチョコよりも熱いラテンで。 |
2/3 | 日比谷:TOHOシネマズ シャンテ | おら、東京サ行ぐだ…って、地図まで書いてもらって出かけた大都会。 |
1/14、15 | ニュー八王子シネマ | 横浜で見逃した映画を見に八王子まで出かけた。町を彷徨ううちに、懐かしの名店とあの人に再会! |
1/6、7 | 「黄金のアデーレ」 | 10年ぶりに映画を見てみることにした。行く先は港北のTOHOシネマズららぽーと横浜。 |
1/1 | さがみ湖イルミリオン | 関東一ともいわれる、さがみ湖リゾート プレジャーフォレストの「さがみ湖イルミリオン」を見に行った。 |
2015年(平成27年) | ||
12/23 | 茅ヶ崎artsea「FACE展」(blogレポ) | 久しぶりのNicosuiさんの個展は生き物たちの「顔」がいっぱい! |
12/10 | 山梨まで米買いに(blogレポ) | 相模原の隣は山梨。スーパーオギノまで梨北米を買いに行く。 |
11/16 | 甘草屋敷・恵林寺・紅葉台 | 干し柿買いに塩山へ。初めての甘草屋敷と恵林寺。紅葉台は文字通りの紅葉。 |
11/5 | 八王子の道の駅滝山(blogレポ) | 「家具は村内八王子」へ行くついでに東京都唯一の道の駅、滝山へ。 |
10/19 | 八ヶ岳高原ライン~高須林道 | 八ヶ岳高原ライン~清里の紅葉。平沢峠から久しぶりの高須林道へ。 |
10/9 | 車山(blogレポ) | 車山の紅葉はちょっと遅かった。でも信州名物の蕎麦は旨かった。 |
8/16 | インコ探しの旅~千葉へ | 千葉県にある「ペットの東葛」勝田台店がどうしても気になって、行ってみることに。初ひとりで首都高の旅。 |
7/22 | ビーナスライン~まさかの雨中走行 | バイクで初めてビーナスライン走行。ところが雲行き怪しく… |
7/13 | 車山~霧ヶ峰のニッコウキスゲ | リベンジ、ニッコウキスゲ!大群落に感動。 |
7/10 | 車山高原のニッコウキスゲ | 車山へよく調べないでニッコウキスゲを見に行ってしまった。でもリフトも眺めも最高♪ |
6/22 | とうもろこしを買いに | 野菜販売所と道の駅だらけの山梨へただただ野菜を買いに行った。 |
6/8 | 甘利山のレンゲツツジ | 今年のツツジはちょっと少なめ? |
6/7 | Son De Nyanncos | 知り合いの横須賀市出身トランペッター「岩嵜香織」ちゃんに、地元ライブの受付嬢を頼まれた! |
6/2 | 美し森・甘利山のツツジ | 今年はやたら気温が高くてツツジの開花が早いそうだ。美し森がもう満開だというので慌てて行ってきた。ついでにクリンソウ群生地。甘利山もP周辺は満開だというので頂上付近の偵察に。 |
5/29 | 実山椒を買いに(blogレポ) | またしても雨だというのでお買い物ツアーに出た。ついでに宮ヶ瀬とか道志とか須走とか…足を延ばし過ぎ? |
5/26 | 天空のポピー、再び&秩父の林道 | こないだは曇り空だった。やっぱり青い空の下で見てみたい。 |
5/22 | 秩父高原牧場、天空のポピー | つい先日、偶然手にしたパンフレット。それはあの、秩父高原牧場のそばのポピー畑。行ってみたくなった。 |
5/15 | 再び葉山椒を買いに(blogレポ) | 今年の葉山椒もそろそろ終わり。 |
5/12 | 台風だけど葉山椒を買いに(blogレポ) | 雨女の面目躍如、今日の休みも雨か…と思ったら台風じゃん! |
5/8 | 葉山椒を買いに(blogレポ) | 季節の味覚、山椒の新芽! |
5/1、2 | 浜松訪問 | 弟夫婦の住む浜松へ。 |
4/27 | 富士吉田市のフジザクラ群生地 | 富士北麓に咲く小さく可憐な花「フジザクラ」は天然記念物で山梨県と富士吉田市の花。県下最大の群生地は深い林の中。 |
4/16 | 花見台・神代桜・眞原 | 花見台からの満開桃畑風景。神代桜は終盤。武川村眞原(さねはら)の桜並木は満開。しだれ桜に水仙も咲き揃って、遅い春を満喫。 |
4/6 | 王仁塚・神代桜・大法師公園・花鳥山 | 平成26年3月リニューアルオープンの「八代ふるさと公園」は、「甲州蚕影桜(こうしゅうこかげざくら)」と南アルプス雪峰の絶景。 王仁塚は満開! 樹齢2000年と言われる日本三大桜のひとつで、国指定天然記念物でもある山梨県北杜市武川村高台寺の「山高神代桜(やまたかじんだいざくら)」。境内は日本各地の桜の名木でいっぱい。 山梨出身の美容師さんに教えてもらった花の名所「大法師公園(おおぼしこうえん)」は山梨県民憩いの場? リニアの見える丘で売り出し中(?)の「花鳥山(はなとりやま)」は新名所の予感。 |
3/31 | 山梨の桜・すもも・王仁塚 | 南アルプス市を白く染めるスモモの白い花。満開寸前、韮崎市「王仁塚(わにづか)の桜」。 |
3/17 | 敷島総合公園の梅林(blogレポ) | 「山梨の林道辞典」の「臨時館」で見て、ずっと気になっていた敷島総合公園の梅林。 |
2/25 | トマトハウス(blogレポ) | 去年の夏にも集まった東白楽のトマトハウスさんで、会社の人たちと慰労会。 |
2/22 | インコ探しの旅:王子まで(blogレポ) | ホワイトフェイスアメリカンシナモンバイオレットのヒナを見に… |
1/21 | インコ探し:府中~相模原(blogレポ) | 多摩沿線通りはサクラの木が多い。 |
1/18 | ポイントワン 新年ツー(blogレポ) | バイクショップ「ポイントワン」の新年ツー。暖かい時間帯だけ走ろうという企画。(笑) |
1/13 | インコ探し:三軒茶屋~府中(blogレポ) | ペットのコジマ三軒茶屋店のインコ写真が気になっていた。初めての“さんちゃ”で大迷走(笑)。都内のコジマをハシゴ。 |
1/11 | インコ探し:夜走り(blogレポ) | 夜の多摩沿線通りは眺め良し。 |
1/5 | 観音崎まで初走り(blogレポ) | 横須賀市の「走水」は環状国道16号線の西端。 |
1/3 | ゴールデンクリームチェリーのヒナを見に行くも、駅伝に阻まれて…! |
2014年(平成26年) | ||
12/29 | インコ探し:多摩沿線道路~尾根幹線編(blogレポ) | 配達先のお店の人から、ペットのコジマがインコ大量入荷でオカメ祭り!みたいになっていたと聞いた。 |
12/28 | インコ探し:環七の旅(blogレポ) | 横浜市戸塚区のペットエコ湘南店から東京都北区王子のドキドキペットくんへ。 |
12/15 | 御殿場~R246、 わさびチップスとインコ探しの旅(blogレポ) |
御殿場からセンター北駅へ行こうと思った。国道246号で神奈川県横断。 |
12/9 | インコ探し・三浦半島編(blogレポ) | コザクラインコを売っているお店を訪ねて冬の三浦半島へ。 |
12/8 | 御殿場までお米買い出し(blogレポ) | 山道が凍って山梨まで行けないので御殿場コシヒカリを買いに行き、ついでに温泉へ♪ |
11/18 | 箱根~河口湖 | 終わりかけの紅葉を眺めつつお買い物ドライブ。 |
11/14 | 宮ヶ瀬湖:鳥居原園地 | 虹の大橋を臨む大斜面いっぱいのドウダンツツジ紅葉。 |
11/10 | 中津川渓谷・金山志賀坂林道 ~蝉の渓谷・狭岩峡・田口峠 |
母、初秩父。今年は紅葉が早かったので終わりかけの紅葉。おかげで見通し良く、迫力の渓谷美と標高を感じられる爽快な山道。秘境:田口峠越で日没。滝見の湯~馬越峠~信州峠は真っ暗闇走行。 |
11/4 | 野猿谷林道・御岳林道 ~山中湖の紅葉ライトアップ |
深まる秋を追いかけて野猿谷再訪。干し柿用の百匁柿を探して甲府盆地をさまよう。山中湖の紅葉ライトアップは寒かった! |
10/29 | 野猿谷林道・御岳林道 | 奥昇仙峡と言われる野猿谷渓谷の迫力の紅葉。御岳林道は燕岩岩脈や太刀岡山の景色が楽しみ。 |
10/27 | 本谷川・みずがき林道~八ヶ岳高原ライン | 紅葉から落葉へと移り変わる本谷川渓谷。瑞牆山もさらに色付いて。 |
10/24 | 発見!旭山林道~ 甲斐大泉・富士見平へ(blogレポ) |
甲斐大泉あたりの紅葉を見に行く途中で林道旭山線を発見!あまりに澄んだ秋空に富士見平まで駆け上る。 |
10/18 | 本谷川渓谷・みずがき林道(blogレポ) | やっぱりすごかった本谷川の紅葉!!バイクで全身紅葉まみれ体験。 |
10/17 | 都留までプチツー | 出遅れたので、おおみやでおむすびを買って明見湖を眺めて服部牧場の羊を見て帰ってきた。 |
9/29 | 白駒池~蓼科・霧ケ峰高原(blogレポ) | 白駒池から麦草峠を越えて蓼科へ。7月に行けなかった霧ヶ峰高原を目指す。秋の、悲しいほど美しい日。 |
9/16 | 標高2365m夢の庭園~北海道:馬刺し丼 | 4年ぶりの夢の庭園&何年越しの夢だったか、北甲斐道の馬刺し丼。 |
9/12 | 茅ヶ崎~御殿場プチツー | 茅ヶ崎でハルさん&ニコスイさんの個展を見て、御殿場までランチに。 |
8/19 | ダイヤモンド富士2014夏&霧ヶ峰高原 | 今年も大当たりの夏ダイヤ。あまりの晴天に高速に飛び乗り、諏訪湖畔までワープ!霧ヶ峰高原へ。 |
8/4 | 精進ヶ滝~蓼科 | 夏休みの精進ヶ滝は子供でも70歳でも楽勝な人気スポット!?。蓼科まで母搭載のお買い物ドライブ。 |
7/28、29 | 下部・明野 | 八ヶ岳にかかる雲を眺めて一喜一憂。さすがに長野まで行くとなると天気も距離も気になる。無理せず山梨を楽しんだ2日間。1日目は新しくできた道の駅富士川から下部温泉経由で猪之頭林道。2日目は日照時間日本一!明野のひまわり畑。 |
7/23 | 麦草峠から蓼科へ | いつも清里を越えて麦草峠へ行く。峠の向こうは諏訪湖だからきっと遠いだろうと。でも行ってみたらそうでもなかった。それどころか、逆に近かった!?…長野が一気に近く感じられた、新たな展開を予感させる一日。 |
6/28 | 東白楽:トマトハウスで懇親会 | 新規オープンだった今の職場。おつかれさま&これからもよろしく宴会。 |
6/23 | 茅ヶ崎ついでにプチっと箱根まで (blogレポ) |
5月に行った茅ケ崎のartseaで、今度は海がテーマの作品展。 |
6/20 | 荒川林道:乙女高原~御岳林道へ (blogレポ) |
空模様と相談しながらのツーリング。川上牧丘は雲の中っぽかったので諦めて荒川線へ。乙女高原がまさかのレンゲツツジ満開!新緑から初夏に差し掛かった御岳線~韮崎へ抜ける27号線の面白さ。 |
6/16、17 | 甘利山のレンゲツツジ (blogレポ 16日/17日) |
満開を過ぎているからと油断して行ったらクマも驚く混雑ぶりに自分が驚いて退散、翌日出直し。山梨に通い始めて11年目、初めて見るレンゲツツジの大群落。 |
6/2~4 | 道志みち・都留(2日) 笹子旧道~大菩薩峠(3日) S号で初めての箱根旧道(4日) |
2日:道志から都留へ抜ける道坂(どうざか)は超楽しいけれど、サウナ並みの猛暑に要注意。 3日:笹子旧道&大菩薩初鹿野線のダブルクネクネ山道で力尽きる!? 4日:とりあえず行っとく箱根旧道。 |
5/28 | 松姫・柳沢・上日川峠~芦川村のすずらん (blogレポ) |
S号で山道を走ってみたくてクネクネ道ばかりを選んでみた。おだやかな走りでよく曲がるしよく上る。ギアの塩梅に驚いたり感心したりしながらの370km。今年は大雪のせいですずらんの開花も遅れ気味か。 |
5/20 | 富士あざみライン(blogレポ) | まだ付き合いの浅いS号とさらに仲良くなりたくて富士山に上ってみた。今年は雪が多いと5合目で聞く。 |
5/19 | 新緑の道志みち(blogレポ) | S号で初めて道志みち走行。調子に乗って野原林道に駆け上がったら、厳道峠から安寺沢林道の下りが激コワかった。 |
4/22 | 武川村:眞原の桜並木(blogレポ) | 先週たどり着けなかった眞原は、やっぱり桜吹雪になっていた。 |
4/15 | 桃色甲府盆地2014(blogレポ) | 武川へ向かっていて通りかかった勝沼~塩山あたりの桃畑にハマってしまった。出られない桃色迷宮。 |
4/8 | S号で初山梨入り(blogレポ) | S号で初めて山梨まで行った。 |
4/7 | 南アルプス市のすもも畑& 王仁塚の桜:ライトアップ(blogレポ) |
先週はまだつぼみだったすももが満開に!王仁塚の桜も初めて満開を見た。ついでに初めてのライトアップも見た。あらためて驚く山梨の闇の深さ。 |
3/31 | 山梨偵察(blogレポ) | 2月の大雪のあと、初めて山梨に入った。今年は白い「すもも」の花を見てみたかった。 |
3/12 | 御殿場までお米買いに“2” | 2月の大雪のあと、初めて西に向かった。聞けば御殿場も1メートル積もったそうだ。 |
2/3 | 曽我梅林・松田町の蝋梅 | 曽我兄弟の仇討で有名な神奈川県小田原市の曽我梅林はちょっと早かった。でも松田町:寄(やどりき)地区の「ロウバイまつり」は超満開。ランチは道の駅ふじおやまのカキフライ定食。 |
1/27 | 御殿場までお米買いに | 米の買い置きが無くなったので、御殿場までコシヒカリを買いに走った。おニューのシートバッグにジャストな5kg。道の駅ふじおやまのレストランは定食の御殿場コシヒカリ炊き立てご飯がお代わり自由! |
1/19 | バイクショップ「Point One」 新年 極寒ショート ツーリング |
新しい相棒、スズキ:GSR「S号」納車翌日の初ツーリングは、冬の定番、三浦半島。超久しぶりのマスツー。 |
1/14 | 大楠山まで CBR:SAI号、ラストラン |
三浦あたりまで走ってこようとして大楠山のことを思い出した。それがSAI号での最後のツーリングになった… |
2013年(平成25年) | ||
12/2 | 絶景、初冬の富士林道 | 林道冬季閉鎖3日前。落葉の山は見通しよく、晴天なら絶景の絶好のチャンス。 |
11/26 | 大柳川渓谷~甘利山~清里 | 1週間で落葉進むも、かえって見通しよく明るくなった渓谷の名残りの紅葉。日中でも霜柱がサクサクの甘利山は熊笹もすっかり落葉、すっきりした展望台からの盆地ビュー。清里高原大橋はもう冬の色。 |
11/18 | 大柳川渓谷~丹沢湖 | 標高の高いところから北部からいろいろ楽しんできた山梨の紅葉も南部でとうとう最後か。神奈川はようやく丹沢湖が紅葉見頃。 |
11/12 | 山梨お買い物ドライブ~芦川渓谷・河口湖北岸 | 今日も塩むすび11個GET。昨日の22個と合わせて2日間で33個(笑)。帰りは芦川渓谷から河口湖へ。 |
11/11 | 通仙峡~金ヶ岳林道~伊奈ヶ湖 | 紅葉終わりかけの静かな通仙峡から、灌木落葉で多少は道幅が広くなった全線ダートの金ヶ岳林道へ。伊奈ヶ湖は紅葉と白鳥のコラボがとてもいい感じ。 |
11/5 | 美し森~南相木ダム~瑞牆山~塩川ダム | 初めての天女山・美し森。それから馬越峠経由で日本でいちばん高いところにある南相木ダムへ。瑞牆山は唐松紅葉絶好調、塩川ダムも紅葉最高潮。 |
10/28 | 尾白川渓谷~清里・大泉町(blogレポ) | 甲斐駒ヶ岳東麓の尾白川渓谷。遊歩道というには余りに険し過ぎる渓谷道&清里界隈の紅葉。 |
10/21 | 丹波山村~川上牧丘林道 | 丹波山村の紅葉はまだだった。開店直後のスーパーオギノで買い物をして川上牧丘林道を駆け上る。 |
10/14 | 一ノ倉沢~照葉峡(blogレポ) | 一般車通年通行禁止となった一ノ倉沢への道をひたすら歩く。スポンサー付きの旅はリッチにロープウェイ&リフトにも乗車♪照葉峡から鳩待峠はまさかのサプライズ開通!? |
10/7 | 白駒池・高見石~志賀草津高原ルート(blogレポ) | 早朝の白駒池から高見石へ上ると季節外れの暖かさ。調子に乗って春に通れなかった志賀草津高原ルートまで足を延ばす。 |
9/17 | 上野原~松姫峠~富士吉田(blogレポ) | こないだ走った上野原の山道が楽しかったので、逆コースで走ってみた。 |
9/9、10 | NEWメットで、松姫峠~丹波山村~上野原町(blogレポ) | NEWメット初ツーは高速走行検証。翌日は山道峠道検証♪ |
9/2、3 | 9月の雨と晴れのツー (blogレポ 2日/3日) |
雨で不完全燃焼なら翌日の晴れに賭ける。 |
8/26、27 | 富士吉田までうどん食いツー (blogレポ 26日/27日) |
どうしても吉田のうどんが食べたくて、2日連続で走った。 |
8/19 | ダイヤモンド富士2013夏(blogレポ) | 職場の仲間&そのお友達と一緒に♪ |
8/13 | 明見湖(blogレポ) | 昨年は遅過ぎて見られなかったハスの花を、今年こそは! |
7/18 | 再訪、精進ヶ滝(blogレポ) | 2年前の台風被害から復旧した石空川渓谷遊歩道。10年ぶりに訪れた精進ヶ滝までの道は… |
7/8 | 東山中部林道(blogレポ) | 貴重な全線ダートが残る東山中部林道。ゲートは開けたら閉めるべし。 |
7/2 | 甘利山~武川村の林道(blogレポ) | もしかしたらまだ残っているかもしれないツツジを求めて甘利山へ。かつて長いダートだった小武川林道もすっかり舗装されてしまい…でも釜無川右岸林道が通れることに気付く。 |
5/13 | 東名高速・都夫良野TNの上を行く~神奈川県 足柄上郡 山北町 | 丹沢湖へ行こうとして寄り道にハマる。数少ない走行可能な神奈川の林道!? |
5/5 | 中津川林道・内山峠(blogレポ) | 初めて通る滝沢ダム右岸道路。ようやく春が来た中津川林道。10年越しの望み叶って内山峠初走行。 |
4/26、28 | 志賀草津高原道路~嬬恋~山梨 | 荒天の志賀草津高原道路は冬季閉鎖解除2日目で路面凍結、再閉鎖。嬬恋パノラマラインの広々とした景色には鉄塔や電線が無い。まだ雪の残る麦草峠に、新緑遠い瑞牆山の春。 |
4/22 | ランドマークタワーからの眺め | 観光用展望フロアじゃない階からの眺め |
4/18 | 富士桜・忍野八海夜景(blogレポ) | 吉田のうどんを求めて富士桜の大群落地に迷い込む。忍野八海・新名庄川沿いの桜と、その夜景。 |
4/9 | 北杜の桜・韮崎の桃(blogレポ) | 北杜の桜名所(眞原桜並木・清春芸術村・谷戸城址)を訪ねて。晴天の新府桃源郷は超満開。 |
4/1 | 慈雲寺のイトザクラ・王仁塚の桜 (blogレポ) |
満開の「王仁塚の桜」を見に。その前に寄り道した塩山で、いい道発見♪ |
3/16 | 青梅~塩山・韮崎、梅の香ドライブ (blogレポ) |
梅の香りを求めて奥多摩~柳沢峠を越えて山梨へ。 |
2012年(平成24年) | ||
11/18、20 | 山中湖、塩山、河口湖の紅葉 (blogレポ 18日/20日) |
Vitz叔父号久々の搭乗。親族ドライブは手近な場所で。初冬の澄んだ空気は富士山をきれいに見せてくれる。塩山は干し柿最盛期。紅葉激戦区の河口湖はもみじ祭り終了直後の平日なら駐車もラクラク♪ |
11/10 | 中津峡・金山志賀坂線の紅葉 | 中津峡の紅葉が美しいと聞いて、いつか見てみたいと思っていた。念願叶ったおまけに金山志賀坂線の素晴らしい紅葉にも出会う。落葉の林道は見通しもよく、知らなかった風景を発見したり…。でも線ヶ滝はちょっとコワイ。 |
11/4 | 紅葉のクリスタルライン(blogレポ) | 杣口線~川上牧丘線~荒川線~御岳線~池の平線~木賊平線(支線)~大野山線~観音峠大野山線~本谷釜瀬線~みずがき線~小川山線~信州峠~馬越峠~滝見の湯~馬越峠~信州峠~塩川ダム~茅ヶ岳広域農道~R52~R358~R20~秋山村 |
10/21 | 御荷鉾林道・田口峠・大上林道 | R16~R299~秩父~上野村~塩之沢峠~スーパー御荷鉾林道(塩之沢峠~勧能)~南牧村・羽沢~田口峠~臼田~R299~大上峠~大上林道~南牧村~塩之沢峠~R299~R16 |
10/9 | 白駒池~ぶどう峠 その1/その2 | リベンジ白駒池の紅葉!25:30出発 → 6:00着(気温5℃)。陽の射し込む前後に池を一周。足を延ばして、ぶどう峠~矢弓沢林道~R299~R141で戻ってくる。5年ぶりの、感動の紅葉。 |
10/5 | 白駒池~白石林道 | 白駒池の紅葉を見に行ったのに、あまりの混みようにPにも入れず撤退。帰りに偶然入り込んでしまった白石林道と、そこから韮崎へ戻るまでの小海町・北杜市東部探索記。 |
9/20 | 芦ノ湖まで | あまりに乗っていないSAI号。これではイカン!と思い、昼過ぎてから出かけた。箱根まで。楽しい国道1号線再発見の旅。 |
9/11 | 明見湖 | 明見湖のハスの花を見に行った。花は咲いていなかったけれど、明見湖はいいところだった。 |
9/5 | 達磨山林道~弓ヶ浜まで(blogレポ) | 達磨山林道には直線が無いというのは本当か、検証しに。ついでに見つけた土肥川線や猫越線の入口とか、天城旧道とか。伊豆は山でできている。最後は一国で箱根越え。 |
8/22 | 富士宮口五合目(blogレポ) | マイカー規制の無い日でヨカッタ♪真夏の富士山。 |
8/21 | ダイヤモンド富士2012夏&三石山線(blogレポ) | 以前から気になっていた橋の向こうは三石山線だった。全線舗装だけれど大展望ポイントもある明るい林道。 |
8/16 | やっぱりドライブは晴天がサイコー! ダート三昧ドライブ(blogレポ) |
川上牧丘線の長野側ダートを下り、みずがき湖から樫山小森川線ダート・金ヶ岳線ダートを爆走。 |
8/15 | 大明神・金ヶ岳・前山大明神線(blogレポ) | ダートでしかも周回できる林道が開通したと聞いて行ってきた。 |
7/10 | 箱根あたり(blogレポ) | 箱根から御殿場へ降りて須走あたりまで行ってきたプチツー。 |
6/18 | 噂の大ガレ林道:白滝線&折八古関線の急勾配分岐の先は… | 4輪走行不可という噂の大ガレ林道:白滝線初アタック&旧上九一色村の折八古関線~谷底へ落ちるかのような急勾配路の探索。 |
5/27 | 松姫峠・柳沢峠~大和村へ | 山梨のクネクネ道満喫。ダム・峠・元林道と、山道の魅力満載ルート。 |
5/20 | 東から西へ伊豆半島横断 | 西湘BP~R135~道の駅伊東マリンタウン(桜海老かき揚げ丼)~修善寺~戸田~沼津I.C |
4/29 | 中津川林道~麦草峠へ | R299~秩父~中津川林道~ナナーズ~麦草峠~R141~平沢峠~韮崎I.C |
4/22 | 桃と桜の山梨 | 韮崎I.C~わに塚の桜~コーナーポケット(焼きたてパン)~新府城跡・桃源郷~武川村・眞原桜並木 |
4/9、 15、16 |
強風の道志みち ~花の相模原探訪&お買い物ドライブ |
相模原市緑区:R413・道志みち界隈。 |
2/12 | 稲取の吊るし雛 | 静岡県賀茂郡東伊豆町にある小さな町、稲取。 |
2/5 | 東伊豆・須崎半島の西側 | 西湘BP~R135:伊豆東海岸~道の駅開国下田みなと(下田バーガー)~須崎半島 |
1/29 | 晴雨の伊豆一周 | R135:伊豆東海岸~道の駅開国下田みなと(下田バーガー)~須崎半島~田牛~弓ヶ浜~伊豆西海岸~沼津I.C~中井P.A(紅ショウガのかき揚げうどん) |
1/10 | 初めての伊豆半島一周 | R135:伊豆東海岸~道の駅開国下田みなと(下田バーガー)~須崎半島~田牛~弓ヶ浜~伊豆西海岸 |
1/1 | 元日の富士 | 御殿場I.C~富士山スカイライン:水ヶ塚P.A~道の駅須走(ごうりきうどん・牛カルビ串焼き)~御殿場I.C |
2011年(平成23年) | ||
11/21 | 須走~三国峠 | 御殿場I.C~道の駅須走~山中湖 |
11/20 | 富士山・富士宮口五合目&御殿場口新五合目 | 御殿場I.C~富士山スカイライン:富士宮口五合目~御殿場口五合目 |
11/13 | 富士山・富士宮口五合目 | 御殿場I.C~富士山スカイライン:富士宮口五合目 |
11/5 | 箱根・東名 | 西湘BP~R1・旧道~桃源台~仙石原~御殿場I.C |
10/23 | 紅葉の赤城山 | 練馬I.C~上里S.A(ヒレかつトースト)~渋川伊香保I.C~赤城山麓・山中迷走~薗原ダム~沼田I.C |
10/17 | 絶壁の紅葉・一ノ倉沢 | 練馬I.C~赤城高原S.A(まいたけうどん)~水上I.C~一ノ倉沢~藤原ダム~沼田I.C~高崎駅(だるま弁当・鶏めし)~高崎I.C |
10/1、2 | SBS南:飛騨牛祭り | R20~諏訪I.C~恵那I.C~恵那山荘~R19~塩尻I.C~相模湖I.C |
9/25 | スズキ バイクショップキャラバン:大観山 | 西湘BP~R135~湯河原~椿ライン~大観山(ドライカレー)~箱根新道~R1~新湘南BP |
9/11、 12、15 |
SAI号初山梨ツー ~林道のかけら拾いツー |
道志みち~おむすびのおおみや~勝沼~右左口~芦川村~河口湖~山中湖 相模湖I.C~談合坂S.A(ギャルソン バーガー)~大月I.C~大和村~ロッジ長兵衛~道の駅まきおか 相模湖I.C~談合坂S.A(ギャルソン バーガー)~勝沼I.C~道の駅まきおか |
8/28 | CBR250R:SAI号初ロングツー ~椿ライン |
西湘BP~R135~湯河原~椿ライン~R1・旧道~西湘BP(鯵フライ定食) |
8/11 | DJEBEL:YOKO号と最後の日 | 横浜市内 |
8/6、7 | 椿ライン~箱根旧道~西湘メシ | 西湘BP~R135~湯河原~椿ライン~R1・旧道~西湘BP(えび天丼/たまねぎとあさりのかき揚げ丼) |
7/23、24 | 箱根旧街道往復/足柄峠 | 西湘BP~R1・旧道~足柄峠~万葉うどん~厚木 |
7/17、18 | 箱根旧街道往復& スズキ キャリーキャラバン:KDS |
西湘BP~R1・旧道~西湘BP~スズキ キャリーキャラバン |
7/14、15 | 14日/箱根~湘南・海辺 15日/箱根・大涌谷 |
西湘BP~R134~観音崎 西湘BP~R1・旧道~大涌谷~宮城野~R1~西湘BP |
7/3 | KMAライディングスクール@東扇島 | 川崎市:東扇島 |
6/17 | 神戸 | 東海道新幹線 |
6/4 | ビーナスライン~よもぎこば林道 | 諏訪I.C~ビーナスライン~林道桧沢線~よもぎこば林道~兎川寺交差点~東山山麓線~塩尻I.C |
5/21 | 高ボッチ高原 | 岡谷I.C~高ボッチスカイライン~鉢伏山~林道鉢伏線~崖ノ湯口交差点~東山山麓線~塩尻I.C |
5/14 | 晩春の山梨~みずがき湖まで | 韮崎I.C~みずがき湖~須玉I.C |
5/5 | 志賀草津・雪の回廊~高速三昧 | 渋川伊香保I.C~R145~長野原~草津~渋峠~中野市~信州中野I.C~練馬I.C |
4/24 | 春がちょっぴり遠い山梨 ~観音平は冬季閉鎖だった… |
韮崎I.C~平沢峠~野辺山駅~R141~八ヶ岳高原ライン~東沢橋~観音平~小淵沢I.C~大月I.C~おむすびのおおみや~宮ヶ瀬 |
4/17 | 春の八菅山 | 神奈川県相模原市 |
2/23 | 夜走り | 横浜市金沢区~横須賀市 |
2/19 | 雪の八ヶ岳・平沢峠 | R20~おむすびのおおみや~勝沼I.C~韮崎I.C~平沢峠~野辺山駅~ヤギのハルさん~韮崎I.C |
2/13 | 横須賀:どぶ板バザール | 横浜横須賀道路~汐入駅前 |
2/6 | M号、初ドライブ~山梨 | R20~おむすびのおおみや~勝沼I.C~韮崎I.C~コーナーポケット(焼きたてパン)~R141~R52~富士川大橋~芦川村:おごっそう家~河口湖~山中湖~道志みち~宮ヶ瀬 |
2010年(平成22年) | ||
12/26 | 横浜景色 | 横浜市内:みなとみらい界隈 |
11/24、25 | 父の死~通夜~告別式 | 横浜市内 |
11/2 | 観音崎、日の出 | R16 |
10/24 | 初対面&見送りツー ~小川村~川越~ |
第3京浜~環八~新大宮BP~R17~ミニストップ越生成瀬店~東秩父農産物直売所~彩の国ふれあい牧場~仙元山 見晴らしの丘公園~バーガーキング川越クレアモール店~R17 |
10/23 | クリスタルラインの紅葉 ~川上牧丘~荒川~野猿谷~ |
塩山~杣口線~琴川ダム~川上牧丘線~荒川線~御岳線~野猿谷線~昇仙峡ライン |
10/17 | みずがき湖~比志海岸寺林道 | R20~6号・甲府韮崎線~R141~みずがき湖~比志海岸寺線~R141~R20 |
10/11 | 平沢峠・十石峠 | R20~6号・甲府韮崎線~R141~平沢峠~R141~R299~十石峠~秩父 |
10/5 | 熟女3人ツーリング | 宮ヶ瀬湖~服部牧場 |
10/3 | 北杜市まで、山梨彷徨ツーリング | R20~6号・甲府韮崎線~R141~森ぴかギャラリー~R141~6号・甲府韮崎線~R20 |
10/2 | 湘南・彼岸花ツーリング | 神奈川県藤沢市 |
9/4、5 | SBS南:伊豆・弓ヶ浜1泊ツーリング | 4日:西湘BP~R135~古民家の宿「山海」 5日:伊豆スカイライン~大観山:スズキ キャリーキャラバン~箱根新道~西湘BP~新湘南BP |
8/22 | ダイヤモンド富士2010夏& と・ほ・ほ・・・ライダーS!メシ参加 |
道の駅なるさわ~道の駅朝霧高原~田貫湖~鳴沢線・軽水線・富士線~河口湖~芦川村:沢妻亭~沢妻線・蕪入沢上芦川線~笛吹市:浅間園(白桃ソフトクリーム)~R20 |
8/11 | 4人の千葉オフ・千枚田ツー | 久里浜:東京湾フェリー~金谷~千枚田~カステラ工房 ルアーシェイアー~道の駅鴨川オーシャンパーク(漬け丼)~金谷 |
8/7 | LEXUS ハイゼットに遭遇!! | 横浜市内 |
6/26 | 横浜NAGAMEツーリング ~松井田妙義から山下りツー~ |
R299~秩父~皆野町~鬼石町~R254~道の駅しもにた~塩ノ沢峠~R299~十石そば 福寿庵~秩父 |
6/17 | 平日“ヒマ人”横須賀ツー | 神奈川県横須賀市 |
6/15 | 横須賀探訪、十三峠~観音崎 | 神奈川県横須賀市 |
6/12 | 秩父~中津川林道&川上牧丘林道 ~秩父…ぐるっとツーリング |
R299~秩父~中津川線~川上牧丘線~雁坂トンネル~秩父 |
6/6 | 川上牧丘林道“新しい出会い”ツーリング | 川上牧丘線往復 |
5/26 | 海の見える公園 | 横浜市磯子区 |
5/22 | 大楠山 | 神奈川県横須賀市 |
5/21 | 品川駅・横浜駅 | 神奈川県横浜市、東京都品川区 |
5/16 | 中津川林道~盆地北辺縦断(ダイジェスト紹介) | 秩父~中津川林道~信州峠~みずがき湖~増富ラジウムライン~茅ヶ岳広域農道~6号・甲府韮崎線~武田神社(巨峰ソフト)~塩山~R411~柳沢峠~丹波山村~奥多摩湖 |
5/14 | 椿ライン~大観山~箱根 | 湯河原~大観山~箱根 |
5/3 | 五月晴れの林道~大窪鴬宿線・蕪入沢上芦川線~ | 道の駅甲斐大和~金川曽根広域農道~大窪鴬宿線~芦川村:おごっそう家~蕪入沢上芦川線・沢妻線~河口湖~宮ヶ瀬 |
4/24 | 志賀草津高原ルート -8℃、吹雪の回廊&秩父のしだれ桜 |
R299~秩父:羊山公園~R140~R254~ららん藤岡~かない亭~志賀草津高原道路~渋峠~愛妻の丘~鬼押ハイウェー~54号~二度上峠~R406~高崎I.C~川越I.C |
4/21 | 秩父・鯉のぼりの里 | 埼玉県秩父市内 |
4/13 | 都幾川桜堤 | R299~R407~鳩山町~笛吹峠~都幾川桜堤~嵐山農産物直売所~松岡醸造~都幾川農林産物直売所~30号~R299 |
4/11 | 根川さくら通り・調布飛行場 | 東京都調布市周辺 |
4/10 | 大岡川夜桜 | 横浜市南区・中区 |
4/10 | NISSIN YAKISOBA DELUXE | 自宅台所 |
4/2 | 霞橋 | 横浜市西区 |
3/22 | 山中湖・下部へ長めツーリング ~オカメインコ・オーナーズ・ミーティング~ |
宮ヶ瀬~道志みち~山中湖~R138~R139~R300~道の駅しもべ~~宮ヶ瀬~厚木 |
3/20 | 平日閑人ツー・中津川林道 | 秩父~中津川林道(冬季閉鎖中)・信濃沢橋まで往復 |
3/13 | 仲良し・雪中ダートツーリング | ミニストップ川越石田店~川島町白鳥飛来地~いのしし料理 アライ~赤木慈光線~とうふ工房わたなべ~都幾川農林産物直売所~30号~R299 |
2/3 | フォルクスワーゲン パサート | 横浜市内 |
2/1 | 馬堀海岸~走水 | 神奈川県横須賀市:R16 |
1/31 | ヤビツ峠 | R246:名古木交差点~ヤビツ峠~宮ヶ瀬 |
1/24 | 爺婆3's:宝登山・蝋梅ツーリング | 練馬I.C~花園I.C~宝登山~秩父 |
1/10 | KSR埼北組1月定例会 香味苑ホルモンツーリング |
R299~秩父:香味苑・おきうね農園~R299 |
1/7 | 椿ライン | 西湘BP~R135~湯河原~椿ライン~R1・旧道~西湘BP |
1/1 | ヤビツ峠 | R246:名古木交差点~ヤビツ峠~宮ヶ瀬 |
2009年(平成21年) | ||
12/30 | ヤビツ峠 | 宮ヶ瀬~ヤビツ峠~厚木市:肉の田口 |
12/27 | と・ほ・ほ…ライダーS!「伊豆高原ツー」 | 西湘BP~R135~伊豆高原ビール うまいもん処~伊豆スカイライン~箱根新道~西湘BP |
12/14 | 爺婆3’s:奥多摩ツー | 小河内ダム~麦山浮橋~奥多摩周遊道路~へそまんじゅう総本舗~青梅:はちのこ食堂 |
12/13 | KSR埼北組12月定例会 行田B級グルメ&古墳ハイク |
行田市:かねつき堂(ゼリーフライ)~忍城~史跡埼玉村古墳群~道の駅めぬま~東松山I.C |
11/29 | と・ほ・ほ…ライダーS!「紅葉狩り遠足」 | 久里浜:東京湾フェリー~金谷~鴨川市:みんなみの里~天乃屋(鯨ステーキ)~小松寺~金谷 |
11/15 | モトプラ市町村ナンバーの旅 渡良瀬遊水地 |
上尾市:山田うどん水上公園店~渡良瀬遊水地~道の駅きたかわべ~大宮市場:はな市(まぐろ中おち丼) |
11/8 | KSR埼北組11月定例会 秩父そば&こんにゃく |
道の駅ちちぶ~わへいそば~大血川林道~二瀬ダム~両神こんにゃく加工センター~道の駅ちちぶ |
11/6 | 仲良し・調布・狛江・世田谷~うろうろツーリング | 調布飛行場~多摩川~ナップス世田谷店 |
11/4 | 仲良し・宮ヶ瀬ツーリング | 津久井湖城山公園・花の園地~牧馬峠~宮ヶ瀬湖~服部牧場 |
11/3 | コンビナートの月 | 横浜市内 |
10/18 | 仲良し・三浦ツーリング | 横須賀市:三笠公園~観音崎:磯料理 浜(地鯵の漬け丼)~三浦市~葉山町~逗子市~横浜市:サンマー麺にこだわった店 栄来軒NOW本店 |
10/11 | KSR埼北組10月定例会 龍勢祭り&秩父グルメ |
道の駅ちちぶ~椋神社:龍勢まつり会場~レストラン エデン~コーヒー&パフェ にしき |
10/4 | 仲良し・箱根ツーリング | セブンイレブン厚木妻田店~西湘BP~R1・旧道~甘酒茶屋~仙石原のススキ~長尾峠~富士山スカイライン~富士宮口五合目~御殿場:魚啓(おまかせ丼)~R246~小山町健康福祉会館 |
10/1 | 秋の葉山 | 神奈川県葉山町 |
9/20 | モトプラ市町村ナンバーの旅 大弛峠 |
セブンイレブン甲州塩山千野店~信玄(手打ちうどん)~杣口線~川上牧丘線~大弛峠~道の駅まきおか |
8/23 | DJEBEL YOKO号 輸送作戦 | 埼玉県和光市~西武上井草駅~第3京浜~チャイナ飯店~ナップス ベイサイド幸浦店~野島公園 |
8/20 | トリプルダイヤモンド富士09夏 | 道の駅朝霧高原~田貫湖~陣馬の滝~鳴沢線・軽水線・富士線~富士パインズパーク~道の駅富士吉田(肉うどん)~山中湖~道志みち~橋本駅北口:ミートショップ寿々木 |
8/13~15 | 富士見ベースキャンプ宴会~黒河内林道 | 長野県諏訪郡富士見町~金沢林道~黒河内林道~杖突峠/中央道~柳沢峠~奥多摩湖~青梅 |
8/9 | KSR埼北組8月定例会 秩父ツー |
道の駅ちちぶ~定峰峠~小鹿野:東大門(わらじかつ)~太田甘池堂~みどりの村生産物直売所~合角ダム~秩父ミューズパーク~道の駅ちちぶ |
7/25 | 仲良し・原付ツーリング | 川越2りんかん~鎌北湖~栗和田もみじ販売所~彩の国ふれあい牧場~東秩父農産物販売所~30号~R299 |
7/19 | モトプラ市町村ナンバーの旅 秩父舗装林道で野良弁大会 |
サンクス東吾野店~関八州見晴台~刈場坂峠・白石峠周辺の林道~ファミリーマート野原都幾川店~30号~R299~スリーエフ狭山笹井店 |
7/16 | 西海岸の出っぱり~荒崎へ | 神奈川県横須賀市 |
7/14 | 剱崎から三崎へ | 神奈川県横須賀市・三浦市 |
7/7 | 観音崎から久里浜へ | 神奈川県横須賀市 |
7/3 | 葉山 | 神奈川県葉山町 |
6/29 | 観音崎 | 神奈川県横須賀市 |
6/27、28 | 西山温泉オフ | 山梨県南巨摩郡早川町 |
6/26 | 磯子・海の見える公園 | 横浜市内 |
5/10 | KSR埼北組5月定例会 富士あざみラインツー |
津久井湖城山公園・花の苑地~道志みち~山中湖畔~ふじあざみライン~須走口五合目:山小屋・東富士山荘(きのこ料理の数々)~道志みち |
4/18 | 道志みち・越路線ツーリング | 津久井湖城山公園・花の苑地~道志みち~水源の森・蕎麦処~道の駅どうし~室久保線~越路線 |
4/7 | 金沢・海の公園・2輪のお店 | 横浜市金沢区 |
3/15 | モトプラ市町村ナンバーの旅 塩山イチゴ狩り |
R16~青梅~R411~奥多摩湖:大麦代P~柳沢峠~おくやま果寿園(イチゴ狩り)~信玄(手打ちうどん)~ぶどうの丘~R411 |
2/5 | モトプラ林道ツーリング 見送り女子ツー |
セブンイレブン青梅四小前店~吹上峠~小沢峠~大松閣入口~有馬ダム~さわらびの湯(売店)~青梅 |
1/18 | モトプラ市町村ナンバーの旅 江ノ島ツー |
R134:西部駐車場前駐輪場~江ノ島:磯料理 きむら(シラス丼)~西鎌倉:レ・シュー |
1/13 | 横浜市中区山下町界隈、散策 | 横浜市中区 |
1/4 | 青梅・塩船観音 初詣 | 青梅:萬屋(牛スジかけごはん)~塩船観音~カインズホーム青梅店 |
2008年(平成20年) |
||
12/28 | 原付試乗オフ | 青梅:定食や 味里 本店(カキフライ定食) |
12/5 | 神奈川県立相模原公園・ メタセコイヤ並木の紅葉 |
神奈川県立相模原公園 |
11/15 | 中華街へおつかいに | 横浜市中区 |
9/23 | 小出川の彼岸花 | 神奈川県藤沢市 |
8/20 | トリプルダイヤモンド富士08夏 | 田貫湖~湯之奥猪之頭線~R300~R52~金川曽根広域農道~R20~ほったらかし温泉(揚げたま) |
7/5、6 | 西山温泉 湯島の湯・温泉宴会ツーリング 前編 中編 後編 |
厚木市:肉の田口~厚木I.C~足柄S.A:ロッテリア(絶品チーズバーガーセット)~富士I.C~R52~道の駅とみざわ~剣抜大洞線~R52~37号・南アルプス公園線~西山温泉 湯島の湯 奈良田湖~丸山線・池の茶屋線・櫛形山線・長峰線~R20~甲州ほうとう小作 双葉バイパス店~R20~桔梗屋アウトレット~いちやまマート塩山店&白彩~R411・青梅街道~柳沢峠~奥多摩湖:大麦代P~青梅 |
7/1 | 江ノ島 | 神奈川県藤沢市 |
6/27 | 三浦・妙音寺 | 神奈川県三浦市 |
5/23 | 富士芝桜まつり | 道の駅富士吉田~道の駅なるさわ~富士芝桜まつり会場~道の駅朝霧高原(こけももソフト)~道の駅富士吉田(肉うどん) |
4/25 | 相模川の芝桜 | 神奈川県相模原市:相模川河川敷 |
1/26 | 手羽先新年会 | 新宿歌舞伎町:世界の山ちゃん 西武新宿店 |
2007年(平成19年) | ||
12/31 | 高下ダイヤモンド富士 07 | 道の駅とよとみ~富士川大橋~増穂町:高村光太郎文学碑前~金川曽根広域農道~R20 |
12/21 | ワサビィ負傷 | ペットのオカメインコ:ワサビィ負傷 |
11/3 | クリスタルラインの紅葉 | 甲府昭和I.C~昇仙峡グリーンライン~御岳線・池の平線・木賊峠・観音峠大野山線・みずがき線・松平線~信州峠~平沢峠~高須線~みずがき湖~本谷釜瀬線・観音峠大野山線・木賊峠・池の平線・御岳線・荒川線・乙女高原・焼山峠・川上牧丘線・杣口線~勝沼I.C |
10/21 | 観音平・平沢峠 | 長坂I.C~観音平~八ヶ岳公園線~清里高原道路~R141~平沢峠~R141~R299~八ヶ嶺橋~麦草峠~R141 |
10/13 | 白駒池 | 長坂I.C~清里高原道路~R141~R299~八ヶ嶺橋~白駒池~R299~須玉I.C |
8/4、5 | 神流川BBQキャンプ | 群馬県多野郡神流町:神流川河畔 |
6/24 | 70000祝!ホルモン・オフ | 秩父:「ひつじや」のホルモンで焼肉オフ会 |
6/23 | 埼玉進出!初めての大名栗林道 前編 後編 |
青梅~有間ダム~お休処やませみP~大名栗線・広河原逆川線~R299~刈場坂線・刈場坂峠・奥武蔵1号線・定峰線~R299~ひつじや~R140~定峰線・白石峠~R254~上尾市:伊太利庵 |
6/16、17 | 泳ぎマン散 | 神奈川県相模原市:相模川 |
6/11 | サラダ・ワサビィ | ペットのオカメインコ:ワサビィがサラダを狙う |
6/3 | Rick’s リニューアル閉店 | 東京都町田市:BAR「Rick's」 |
5/26、27 | 南アルプス湯島の湯・温泉宴会ツーリング 前編 中編 後編&かっこいいぞ2輪隊!! |
R413~35号・四日市場上野原線~おむすびのおおみや~R20~道の駅甲斐大和~甲府盆地迷走~R52~五開茂倉線・五開線・五開小塚線~37号・南アルプス公園線~湯島の湯 37号・南アルプス公園線~丸山線・池の茶屋線・足馴峠線~平林地区~富士川大橋~金川曽根広域農道~シルクふれんどりぃ~R20~秋山村 |
5/5 | あさりワイン | 自宅庭 |
5/4 | ゴールデンウィークのマン散 | ペットの柴犬:マンボゥと一緒にゴールデンウィークの散歩 |
5/3 | ゴールデンウィークの八菅山 | 神奈川県愛甲郡愛川町半原 |
4/17 | ピーコちゃん | 祖母宅のペット、ピー子ちゃん |
4/14 | 毛剃りマン | ペットの柴犬:マンボゥの冬毛摘み |
4/8 | 桜マン散 | ペットの柴犬:マンボゥと一緒に桜見物 |
4/7 | 初挑戦!スモークチーズ | フライパンで燻製にチャレンジ |
2/17 | インプレッサWRX試乗 | 道志みち~山中湖~忍野村内野:角屋豆腐店~R138~道の駅富士吉田~R138~三国峠~小山町健康福祉会館~R246~山北町健康福祉センター(さくらの湯) |
2/11 | 北の丘の梅 | 神奈川県相模原市 |
2/3 | 初めての「掛川花鳥園」 ワクワク入場編 遭遇編 ふれあい編 |
厚木I.C~掛川I.C~掛川花鳥園~掛川I.C~御殿場I.C~小山町健康福祉会館(ゆったり湯) |
1/21 | 高田橋 お茶会オフ | 神奈川県相模原市:相模川河川敷 DELICAオーナーの方々のお茶会オフに参加 |
1/20 | 手羽先新年会 「世界の山ちゃん」西武新宿店 |
新宿歌舞伎町:世界の山ちゃん 西武新宿店 |
1/1 | 高下ダイヤモンド富士2007・元旦 ~1月1日の一番風呂~ |
道の駅とよとみ~富士川大橋~増穂町:高村光太郎文学碑前~R52~37号・南アルプス公園線~湯島の湯~37号・南ア公園線~R300~本栖湖~R139~紅葉台~忍野村:二十曲峠~道志みち |
2006年(平成18年) | ||
12/23 | 高下ダイヤモンド富士 06:冬季閉鎖のないダート林道!? 日の出編 温泉編 |
道の駅とよとみ~増穂町:高村光太郎文学碑前~立石清水線~箱平線・八雲池公園・箱平線・立石清水線~鰍沢町~富士見山線(崩落復旧工事通行止め)~R52~37号・南アルプス公園線~湯島の湯~37号・南ア公園線~R52~セリア、スーパーオギノ笛吹店~R20~勝沼I.C |
12/27 | 晩秋マン散 | ペットの柴犬:マンボゥが大好きな落ち葉の季節 |
12/16 | 小春日和マン散 | 県立相模原公園メタセコイヤ並木の紅葉 |
12/10 | 冬季閉鎖前日、丸山林道~西山温泉 湯島の湯 その1 その2 その3 |
おむすびのおおみや~R139~赤池交差点~R358~36号・八代芦川三珠線~富士川大橋~丸山線・池の茶屋線・丸山線~西山温泉・湯島の湯~丸山線・池の茶屋線・丸山線~富士川大橋~金川曽根広域農道~R20~一宮御坂I.C |
11/25 | 紅葉の河口湖と富士山 | 道志みち~山中湖~道の駅富士吉田~R137~湖北ビューライン~道の駅かつやま~御坂旧道~富士吉田市街地迷走~みうらうどん~富士パインズパーク~山中湖~道志みち~青根緑の休暇村 いやしの湯 |
11/21 | 紅葉の河口湖 | 道志みち~山中湖~道の駅富士吉田~R137~湖北ビューライン~道の駅かつやま~富士パインズパーク~道志みち |
11/15 | 黒坂里道・折八古関 | 道志みち~R20~桃源郷公園~御坂・八代町迷走~黒坂里道線~R358~折八古関線~R300~本栖湖~道の駅なるさわ~R138~道志みち |
11/5 | 紅葉のクリスタルライン、再訪 | 相模湖I.C~甲府昭和I.C~R20~25号・敷島田富線~県道101号・敷島竜王線~7号・甲府昇仙峡線~(旧道~昇仙峡グリーンライン)~県道112号・川窪猪狩線~板敷渓谷~野猿谷林道~御岳林道~黒平~荒川林道(途中まで往復)~池の平林道~木賊峠~樫山林道~23号・韮崎増富線~塩川ダム(みずがき湖)~23号・韮崎増富線~本谷釜瀬林道~みずがき林道~小川山林道(往復)~松平林道~県道610号・原浅尾韮崎線~信州峠~R141~県道615号・美し森清里線~11号・高根富士見線(清泉寮)~県道618号・観音平下久保線~観音平~県道618号・観音平下久保線~11号・高根富士見線~県道615号・美し森清里線~R141~平沢峠~高須林道~県道610号・原浅尾韮崎線~塩川ダム(みずがき湖)~23号・韮崎増富線~茅ヶ岳広域林道~(宮久保交差点・韮崎I.C北交差点)~R52~25号・敷島田富線~R20~R412~R413 |
11/1 | 紅葉のクリスタルライン 野猿谷編 池の平編 |
道の駅まきおか~杣口線・川上牧丘線・荒川線・御岳線・野猿谷線・池の平線・観音峠大野山線・本谷釜瀬線・みずがき線・松平線~みずがき湖~茅ヶ岳広域農道~6号・甲府韮崎線~R20~一宮御坂I.C |
10/28 | 安倍峠・山伏峠 安倍峠編 山伏峠編 |
甲府南I.C~R358~R140~R52~豊岡梅ヶ島林道・安倍峠~梅ヶ島~油島~口坂本~~大日峠~勘行峰林道・井川雨畑林道~県道37号・南アルプス公園線~R52号~金川曽根広域農道~R20~勝沼I.C |
10/22 | 米米CLUB再会感激祭 | 横浜アリーナ |
10/16 | 勝沼町・大和村探索 菱山深沢&大志戸林道 |
道志みち~R20~菱山深沢線~R20~道の駅甲斐大和~県道218号・大菩薩初鹿野線~大志戸線~R20~相模湖I.C~国立府中I.C~迷走… |
10/8 | 川上牧丘林道でえぼらぁ~さんに遭遇!! | 道の駅まきおか~杣口線~川上牧丘線(EVO!)~大弛峠~川上牧丘線~杣口線~Huga三日市場店~R411~R20 |
10/4 | 古都オフ | ダーさんの古都オフ |
10/1 | 白駒池・高見石 白駒池編 高見石編 |
須玉I.C~道の駅南きよさと~R141~R299:白駒池・高見石~どんぶりや 風とり~南相木温泉・滝見の湯~信州峠~本谷釜瀬線・観音峠大野山線・木賊峠・池の平線・荒川線・川上牧丘線・杣口線~R411~R20 |
9/23 | 彼岸花マン散 | 和犬と彼岸花 |
9/3 | 富士・鳴沢林道 富士吉田のうどんリベンジ | 道志みち~山中湖~R138~中ノ茶屋~富士線・鳴沢線~道の駅富士吉田(肉うどん)~山中湖~道志みち~青根緑の休暇村 いやしの湯 |
9/2 | パンク | 道志みち~野原線・厳道峠 |
8/31 | 道志村探検 的様~室久保川遡行 | 道志みち~野原線・厳道峠~道志みち~的様~室久保線~道の駅どうし |
8/30 | 古都オフ | ダーさんの古都オフ |
8/20 | トリプルダイヤモンド富士&裾野迷走 日の出編 林道アタック編 富士周辺編 |
道の駅朝霧高原~田貫湖~富士市内迷走~春山農道・愛鷹林道(通行止)~富士宮市:富士山やさいセンター~道の駅朝霧高原(こけももソフト)~二ツ山線(通行止)~鳴沢線・軽水線・富士線・船津線~道の駅富士吉田(肉うどん)~山中湖~道志みち~道志の湯 |
8/9、10 | 白馬・黒部ダム まつくぼのカツ丼編 朝の白馬編 念願の黒部ダム編 おやき、そして帰宅編 |
R20~R152~杖突峠~高遠~R361~R153~辰野町:まつくぼ(特製かつ丼)~道の駅小坂田公園~東山山麓広域農道~R143~大町市街地~R148~白馬村 大出の大吊り橋・白沢洞門~R406~白馬村八方・黒菱林道~R148~黒部ダム~R406号~鬼無里村:いろは堂(おやき)~中条村・信州新町・麻績村・青木村・鹿教湯温泉~R152~道の駅マルメロの駅長門 やすらぎの湯~R152~大門街道~R20~道の駅信州蔦木宿・道の駅甲斐大和~道志みち |
7/28 | 朝カレー | 埼玉県:大宮市場・キッチンニューほしの、年に一度の「特薦ジャンボかつカレー」500円の日 |
7/16 | 初!柴犬オフ | 市立相模原麻溝公園・県立相模原公園 |
7/15 | 毛剃りマン | ペットの柴犬:マンボゥの毛並み手入れ |
7/8、9 | 泳ぎマン散 | 相模川:親水公園 |
7/8 | バナナ取り付け | ペットのオカメインコ:ワサビィにバナナを…? |
6/24 | 鈴縣峠・厳道峠 | R20~猿橋小入口交差点~鈴縣峠線~35号・四日市場上野原線~村道神野栗谷線~金波美林道・安寺沢林道・厳道峠~道志みち |
6/23 | BeanでBeans!? | ウマい豆腐を求めて野猿街道を疾走…ホーム食品「ごちとうふ」 |
6/17 | 水無月園~相模原公園 | 神奈川県立相模原公園:しょうぶ園の池にカルガモの親子 |
6/3 | 奇跡の晴天・絶景、一ノ倉沢 | 鶴ヶ島I.C~沼田I.C~道の駅月夜野矢瀬親水公園~R291~一ノ倉沢~R291~赤根峠~赤見山林道~R145~渋川市:ニコニコ亭(ソースカツ丼)~R354~道の駅ららん藤岡~R254~R140~R254~30号・飯能寄居線~蔵の湯:鶴ヶ島店~R407~R16 |
5/28 | すずらん&林道三昧、奇跡の晴天ツーリング すずらんまつり編 りんどうまつり編 |
おむすびのおおみや~R139~黒野田線~R20~笹子旧道~R137~御坂路さくら公園~蕪入沢上芦川線・水ヶ沢線~芦川村すずらんまつり会場~R358~中道往還~R358~大窪鶯宿線~金川曽根広域農道~みたまの湯~金川曽根広域農道~R20 |
5/21 | 麻溝公園・相模原公園 | 市立相模原麻溝公園・県立相模原公園 |
5/1 | 志賀草津・雪の回廊~鬼無里のおやき 雪の回廊編 鬼無里のおやき編 復路も雪山編 |
東松山I.C~渋川伊香保I.C~R145~志賀草津高原道路~渋峠~R18~R406~鬼無里:いろは堂(おやき)~戸隠バードライン~R18~志賀草津高原道路~R145~渋川伊香保I.C~東松山I.C |
4/22 | 山の国・山梨 春の里山編 雪の峠編 |
一宮御坂I.C~一宮町:花見台~大積寺線~一宮御坂I.C~長坂I.C~清里高原道路~吐龍の滝~R141~R299:麦草峠~どんぶりや 風とり(定食/かつ丼)~南相木村:滝見の湯~馬越峠~信州峠~R141~須玉I.C |
4/15 | 花の国・山梨 | R413~おむすびのおおみや~R20~一宮町:花見台~桃源郷公園~R137~御坂路さくら公園~R20~黒野田線〈冬季閉鎖中〉~道志みち~安寺沢線・野原線~藤野やまなみ温泉 |
4/8 | 八菅山の春 ~アスレチック・マンボゥ~ | 神奈川県愛甲郡愛川町八菅山 いこいの森 |
4/1 | 桜マン散 | 相模川の桜並木 |
3/18 | 南山 | 宮ヶ瀬湖畔・鳥居原園地~南山ハイキングコース |
3/11 | 春満喫!花の伊豆路を行く | 小田原厚木道路・厚木西I.C~荻窪I.C~箱根ターンパイク~伊豆スカイライン:冷川I.C~R414~河津ループ橋~河津バガテル公園P~R36~下賀茂~R136~仁科峠・風速峠~西伊豆スカイライン~戸田峠~修善寺道路~伊豆中央道~三島市街迷走~沼津I.C |
2/24、25 | 積雪林道走行・杖突峠~蓼科・横谷峡~標高1973mの車坂峠へ 杖突峠・金沢林道 横谷峡 車坂峠 |
R20~道の駅甲斐大和・道の駅はくしゅう・道の駅蔦木宿~R152~杖突峠~千代田湖~猿ヶ入林道・金沢林道~R20~R152~横谷峡・おしどり隠しの滝 横谷峡・王滝~女神湖~R18~チェリーパークライン・車坂峠~R141~道の駅南きよさと~須玉I.C |
2/21 | マンボゥと小倉橋 | かながわの景勝50選、神奈川の橋100選、相模川八景、推奨土木遺産…の小倉橋 |
2/18 | マンボゥと鳥居原園地 | 宮ヶ瀬湖畔・鳥居原園地 |
2/14 | 横浜は遠い | 相模原市~横浜市 |
2/13 | マンボゥと八菅山 | 神奈川県愛甲郡愛川町八菅山 いこいの森 |
2/12 | 八菅山 | 神奈川県愛甲郡愛川町八菅山 いこいの森 |
1/26 | 払沢の滝 ―結氷率75%― | 町田街道~都営八王子霊園~秋川街道~檜原街道~払沢の滝・ちとせ屋~檜原街道~五日市街道~町田街道 |
1/21 | 雪の日 | 相模川河畔~R413・道志みち~青野原バイパス先でUターン~宮ヶ瀬湖畔・鳥居原園地 |
1/15 | 山中湖氷結 | R13・道志みち~山中湖~三国峠~小山健康福祉会館・ふじみの湯~R246 |
1/7 | マン散 | 七草なのでマン散 |
2005年(平成17年) | ||
12/30 | 古都オフ | ダーさんの古都オフ |
12/26 | 高下ダイヤモンド富士、再び | 道の駅とよとみ~増穂町:高村光太郎文学碑前~赤石高下線・箱平線・八雲池公園~R52~金川曽根広域農道~ほったらかし温泉~R20 |
12/20 | 高下ダイヤモンド富士 | 道の駅とよとみ~増穂町:高村光太郎文学碑前~金川曽根広域農道~R20 |
11/28 | 鈴縣峠からの富士 | 35号・四日市場上野原線~鈴縣峠線~R20 |
11/26 | 晩秋のクリスタルライン | R20~塩山~川上牧丘線・焼山峠・荒川林道・御岳林道~荒川ダム~甲府市街地迷走~R20号 |
11/20 | 御坂みち・芦川村の紅葉 | 35号・四日市場上野原線~R139~R137・御坂トンネル~蕪入沢上芦川線・水ヶ沢線~R20 |
11/18 | おむすびのおおみや&黒野田林道~猿橋 | 35号・四日市場上野原線~おむすびのおおみや~黒野田線~R20・猿橋 |
11/13 | 東京都の林道 盆堀林道~入山・和田峠 | 町田街道~秋川街道~楢原街道~盆堀林道・入山峠・醍醐川~陣馬街道・和田峠~R20 |
11/8 | 道志みち&城山湖 | 宮ヶ瀬湖:鳥居原園地~R413・久保吊り橋~牧馬峠~R412~城山湖 |
11/7 | 津久井・藤野・上野原プチドライブ | 道志みち・甲州街道・上野原周辺 |
11/29 | マン散 | 秋深い犬の散歩 |
10/23 | 激走!中津川~三国&大弛峠 ダート三昧ツーリング 1・中津川林道編 2・めざせ!風とり編 3・黄昏の大弛峠編 |
秩父~道の駅大滝温泉~R140~中津川線・相木川上線~R141~どんぶりや 風とり~R141~大弛峠・川上牧丘線・杣口線~~ほったらかし温泉 |
9/28 | Bean号1年点検&相模原市緑化センター | SUBARUのお店 |
9/25 | 彼岸花マン散 | 相模川河畔の彼岸花 |
8/30 | 箱根・駒ヶ岳ケーブルカー、さよなら運転 | 小田原厚木道路・厚木西I.C~箱根口I.C~R1~芦ノ湯~駒ヶ岳ケーブルカー登り口~R1~宮ノ下~R138~山中湖~道志みち |
8/20 | ダブルダイヤモンド 富士山一周 その1 その2 |
津久井湖城山公園・花の苑地~35号・四日市場上野原線~R139~道の駅なるさわ~道の駅朝霧高原~田貫湖~湯之奥猪之頭線・奥之沢線~道の駅しもべ・南アルプス展望台・本栖湖畔~道の駅朝霧高原~富士宮市:焼きそば・お好み焼き専門店「伊東」~富士宮口五合目R246~小山町健康福祉会館ゆったり湯(解散)~山中湖~道志みち |
8/11 | 高円寺で満腹♪万福&七つ森 | 高円寺でお食事会 |
7/29 | 埼玉県・大宮市場で、朝から「特薦ジャンボかつカレー」 | 埼玉県:大宮市場・キッチンニューほしの、年に一度の「特薦ジャンボかつカレー」500円の日 |
7/27 | ソロで四尾連湖~みたまの湯 | 山中湖~道の駅なるさわ~R300~道の駅しもべ~四尾連湖~金川曽根広域農道・みたまの湯~R137・御坂バイパス~一宮御坂I.C |
7/25 | 東京ディズニーランド | いただいたチケットで30、TDL初体験 |
7/19 | ツバメ巣立ち | 巣の落下から1週間、ツバメは見違えるほど大きくなった。そして、次の朝… |
7/10 | ツバメの巣、落下 | 朝刊を取ろうと玄関のドアを開けると、無残に砕けたツバメの巣と4羽のヒナが転がっていた…! |
7/6 | キジ・マン散 | 犬の散歩ついでに郵便ポストまで…!?なんと、キジに遭遇! |
7/3 | 高田橋 梅雨空もひっくり蛙オフ | DELICAオーナーの方々とのオフ会 |
7/1 | フロンテ・マン散 | 犬の散歩中、スズキ フロンテに遭遇 |
6/24 | 高田橋偵察 | キャンプにピッタリの高田橋下の河原。トイレなどの確認に偵察行 |
6/20 | 初めての回るお寿司 | 初体験!回るお寿司 |
6/8 | 初めての古都オフ | ダーさんの古都オフに初参加 |
6/4 | 西湖オフ | DELICAオーナーの方々と、初めてのお泊まりキャンプオフ |
5/23 | マン注 | 毎年恒例、飼い犬の狂犬病予防注射 |
5/24 | 8000記念オフ すずらん編 林道編 |
相模湖I.C~甲府南I.C~R358~蕪入沢上芦川線・水ヶ沢線・芦川村すずらん祭り会場・新道峠~R358~折八古関線~R300~道の駅しもべ~R52~37号・南アルプス公園線~丸山線・櫛形山線・南高尾山線~浅原橋~金川曽根広域農道~R411~塩山市:白彩(ほうとう・もつ煮・天丼)~ほったらかし温泉~勝沼I.C |
5/19 | 初めての古都&いるまの湯 | 大盛りで有名な入間市:「古都」 |
5/13、14 | 兵越・しらびそ~渋峠、“標高三昧” しらびそ編 渋峠編 |
厚木I.C~牧之原S.A(スマル亭)~袋井I.C~R473・362~道の駅いっぷく処横川~春野町営林道阿字山線・天竜スーパー林道~山住峠・水窪ダム・兵越峠~R152号~御池山林道・しらびそ峠・蛇洞林道~松川I.C~諏訪I.C~R152~蓼科山荘 蓼科山荘~女神湖~R18~地蔵峠~R144号~万座ハイウェイ~渋峠~道の駅北信州やまのうち~湯田中駅前:楓の湯~中野市江部:山どり(とんかつ・鳥から揚げ)~信州中野I.C~あきる野I.C |
5/2 | 意外に近かった埼玉!アライのとんかつ&スーパー銭湯 | ダーさんのホームページアクセス数100万回突破記念!埼玉県比企郡ときがわ町:アライでお食事会 |
5/1 | 田代オフ | DELICAオーナーの方々とオフ会 |
4/24 | 神奈川の道・ヤビツ峠&足柄峠~大沢林道 | 神奈川県愛甲郡愛川町:服部牧場・あいかわ公園~宮ヶ瀬湖~宮ヶ瀬レイクライン~ヤビツ峠~菜の花台~R246~足柄峠~大沢林道・遊女の滝~駿河小山駅~小山町健康福祉会館~R246~大井松田I.C |
4/23 | 小倉山の林道探検 | 神奈川県津久井郡城山町:小倉山麓 |
4/18 | 甲府盆地横断・花見&林道ツアー 花見編 林道編 |
相模湖I.C~韮崎I.C~七里岩トンネル~新府城跡・桃源郷~R20~道の駅はくしゅう~べるが通り・尾白の森~フレンドパークむかわ~眞原桜並木通り~精進ヶ滝線・御座石線・小武川線・鳥居峠・御庵沢小武川線・鈴嵐線~12号・韮崎櫛形豊富線~金川曽根広域農道・みたまの湯~R137~一宮御坂I.C |
4/17 | 桃色甲府盆地 | 相模湖I.C~釈迦堂P.A(釈迦堂遺跡博物館)~一宮御坂I.C~御坂・八代町内迷走~御坂桃源郷公園~勝沼ぶどうの丘近くの神社~御坂旧道~一宮御坂I.C |
4/11 | 上大島の桜 | 相模原市:自然の村公園 桜並木 |
4/3 | お花見BBQ・2005 | 温泉仲間と桜の下でBBQ |
3/30 | Bean号6ヶ月点検 | 購入半年5000km経過 |
3/27 | 三崎朝市 | 神奈川県三浦市:三崎漁港 |
3/22 | 相模川の春 | 相模原市:自然の村公園 |
3/20 | 座架依オフ | DELICAオーナーの方々とのBBQオフ会 |
3/19 | マンシャン | ペットの柴犬:マンボゥ、今年初のシャンプー・タイム |
3/13 | 三崎朝市・マグロダッシュ!!PartⅡ&マン散 | 神奈川県三浦市:三崎漁港 |
3/9 | 駄犬オフ | 犬と一緒にBBQオフ会 |
3/9 | 三崎朝市・マグロダッシュ!! | 神奈川県三浦市:三崎漁港 |
2/26 | H-ⅡA打ち上げライブ中継in宇宙科学研究所 打ち上げ成功祝!in Rick's | 相模原市:宇宙科学研究所 |
2/5 | 全進化 FORESTER デビューフェア | SUBARUのお店 |
2004/12/31~1/1 | 町田のBAR、「Rick's」でカウントダウン | 東京都町田市:BAR「Rick's」 |
2004年(平成16年) | ||
11/13 | 「中道往還」リベンジの誓い:デリカ軍団のキャンプに乱入!?in西湖 | 道志みち)~山中湖~県道729号・山北山中湖線~県道717号山中湖忍野富士吉田線~R139~富士吉田・白糸の滝~R139~R137~県道714号・鳴沢河口湖線~道の駅かつやま~県道710号~21号・河口湖上九一色線~R139~R358~中道往還(通行止め)~R358~R139~紅葉台~R139~21号・河口湖上九一色線~西湖自由キャンプ場~21号河口湖上九一色線~県道710号~R139~R413(道志みち |
10/30 | 南アルプス公園線・白鳳渓谷の紅葉 | 甲府南I.C~R52~37号・南アルプス公園線~奈良田~広河原(往復)~37号・南ア公園線~R300~本栖湖~山中湖~道志みち |
10/23 | マンシャン | ペットの柴犬:マンボゥのシャンプー |
10/21 | 台風23号接近 | ふたつの台風の被害 |
10/15 | 快晴の川上牧丘林道~夢の庭園~水ヶ森林道~太良峠 | R20~道の駅甲斐大和~杣口線・川上牧丘線・大弛峠・夢の庭園~荒川線・水ヶ森線~太良峠~フルーツライン~ほったらかし温泉~R20 |
10/13 | HP作成をジャマするヤツ | ペットのコザクラインコ:エビィ |
10/9 | 台風22号通過 | 迫り来る水の脅威 |
10/2 | 富士山西側の林道たち・ダートなんてもんじゃない溶岩台地を激走! | 道志みち~山中湖~R138~R139~鳴沢線・軽水線・富士線(通行止)~道の駅なるさわ~忍野村~山中湖~三国峠~小山健康福祉会館・ふじみの湯~R246~大井松田I.C |
9/30 | 台風一過の快晴・松姫峠!!富士山確認♪ | 大月I.C~松姫峠(往復)~R20~R139~大明見線・明見忍野線~山中湖・三国峠~小山健康福祉会館・ふじみの湯~R246~大井松田I.C |
9/28 | Bean号、霧の林道デビューで鹿出没! 夜のダート走行で夜景満喫 |
大月I.C~松姫峠~小菅村~R411~一之瀬線~泉水谷・横手山線(通行止)~柳沢峠~R411~鈴庫山線~R140~豊富村:シルクふれんどりぃ(温泉)~R358~大窪鶯宿線(鶯宿峠の夜景)~甲府南I.C |
9/26 | Bean号、悪天候の初ドライブ | 道志みち・久保吊り橋・雄滝・雌滝~山中湖・忍野八海周辺~R138~富士山スカイライン~御殿場~長尾峠~仙石原・ススキ~乙女峠~御殿場~小山健康福祉会館・ふじみの湯~大井松田I.C |
9/25 | FORESTER・Bean号 納車 | SUBARUのお店~オートバックス |
9/24 | FORESTER:Bean号 納車 前夜祭 | FORESTER納車前夜 |
9/23 | TRAVIQ・代ちゃん号ラストラン 霧中で腹ペコ奥多摩走行 |
道志みち~富士あざみライン~R138~R139~リニア見学センター~松姫峠~小菅村~R139~奥多摩湖~R411~秋川街道~武蔵五日市~R20~藤野やまなみ温泉 |
9/16 | TRAVIQ・代ちゃん号で滝沢林道リベンジ &スワンプレイ その1/その2 |
河口湖I.C~R138~大明見線・明見忍野線~二十曲峠~R138~滝沢線~山中湖~三国峠~小山健康福祉会館・ふじみの湯~三国峠(夕焼けの富士)~道志みち |
9/15 | TRAVIQ・代ちゃん号で林道初走行 | 河口湖I.C~R138~滝沢線~山中湖~道志みち・道志の湯 |
9/14 | 「TRAVIQ・代ちゃん号」で富士山新五合目へGO!! | 厚木I.C~御殿場I.C~富士宮口五合目~御殿場温泉会館~山中湖~道志みち |
9/12 | サヨナラ、X-TRAIL・洋子号 | アウトドアの楽しさを教えてくれた日産X-TRAILとお別れの日 |
9/11 | X-TRAIL・洋子号ラストランPartⅡ | 裾野I.C~R246~御殿場温泉会館~富士山スカイライン・五合目~R138~山中湖~道志みち |
9/8 | X-TRAIL・洋子号ラストラン | 大月I.C~R20~真木小金沢線・大峠~R20~R139~細野鹿留線・鹿留線~二十曲峠~R138~河口湖I.C |
8/28 | FORESTER試乗 | SUBARUのお店 |
8/25 | 山梨~静岡へ とっても長い「井川雨畑林道」 井川雨畑編 勘行峰編 |
甲府南I.C~R358・精進ブルーライン~R139・富士パノラマライン~R300・本栖みち~37号・南アルプス公園線~井川雨畑線・山伏峠・勘行峰線~富士見峠P.A~R1・静清バイパス~清水I.C |
8/24 | キジバト救助 | 野良猫に襲われているキジバトを助けた |
8/20 | 快晴の富士山、完全一周& 剣抜大洞林道リベンジ成功!! |
須走I.C~富士あざみライン~R138~富士山スカイライン~R469~R52~道の駅とみざわ~剣抜大洞線~R52~R300~R139~河口湖I.C |
8/18 | 農道デビュー!?静岡県の恐怖の酷道 その1/その2 |
清水I.C~R1~県道201・平山草薙停車場線~炭焼平山林道~農道・貝伏宝ノ窪線~県道196・大向富沢線~75号・清水富士宮線~R52~R1~鐘庵 富士田島店~富士I.C |
8/16 | 富士山&盆地ビュー満喫 | 御殿場I.C~三国峠~山中湖~R138・須走~ふじあざみライン~R138~R139・赤池交差点~R358・精進ブルーライン~大窪鶯宿線~R358~R20~スマル亭 甲府バイパス店~R20号 |
8/14 | GPSオフ会 | GPS購入検討オフ会 |
8/6 | 一ノ倉沢・奈良俣ダム&渋川ニコニコ亭 | 圏央道・日の出I.C~水上I.C~道の駅水紀行館~一ノ倉沢~奈良俣ダム~水上I.C~渋川伊香保I.C~渋川市:ニコニコ亭(ソースカツ丼)~渋川伊香保I.C~日の出I.C |
7/18 | 太良峠でダーさんに遭遇!! | 勝沼I.C~塩山~東山中部線~塩平~フルーツライン~杣口線・川上牧丘線・荒川線・水ヶ森線~太良峠~塩山~R20~黒野田線~35号・四日市場上野原線 |
7/10、11 | 山梨・長野・埼玉・群馬~林道めぐり その1 その2 |
勝沼I.C~杣口線・川上牧丘線・中津川林道~八丁峠~金山志賀坂林道~道の駅うえの~住居附林道~御荷鉾スーパー林道~塩ノ沢峠~下仁田~R254~和美峠~軽井沢 万山望~南軽井沢~赤坂林道・入山峠~碓氷BP~R18~道の駅みょうぎ~下仁田~七久保橋倉林道~八倉峠~八倉林道~R299~八丁峠~雁坂トンネル~道の駅みとみ~勝沼I.C |
7/4 | 「南アルプス公園線」リベンジ成功!! 公園線編・1 公園線編・2 丸山林道編 |
甲府南I.C~R358~本栖湖~下部~37号・南アルプス公園線~広河原~丸山線~R140~甲府南I.C |
6/19 | 韮崎市・甘利山周辺の林道 | 韮崎I.C~R20~桐沢橋~御庵沢小武川線・鈴嵐線~甘利山~小字沢線・小武川線~R20~韮崎I.C |
4/25~6/19 | ツバメ来訪~巣作り~巣立ち | 玄関にツバメが巣を作った |
6/13 | アジサイマン散 | ペットの柴犬:マンボゥとアジサイ園を散歩 |
6/6 | 谷ヶ原浄水場&津久井発電所見学 | 気分は社会科見学 |
6/6 | 相模原北の丘公園 アジサイ園・バラ園 | 相模原市の花・アジサイの競演 |
6/6 | 県立相模原公園・水無月園 | 雨の中の菖蒲はまた格別 |
6/5 | 芦川村すずらん祭り~田貫湖 | 甲府南I.C~R358~芦川村すずらん祭り会場~蕪入沢上芦川線・水ヶ沢線~R137~河口湖~道の駅なるさわ~道の駅朝霧高原~田貫湖~富士I.C |
5/29 | 薩た峠、桜エビを求めて | 厚木I.C~清水I.C~R1~R52~薩た峠~由比漁協直売所~R1~清水I.C~富士I.C~R1~清水I.C |
5/20~22 | 軽井沢~善光寺・戸隠~苗名滝の旅 軽井沢・善光寺編 戸隠・苗名滝編 |
圏央道・日の出I.C~碓氷軽井沢I.C~軽井沢 白糸の滝~白糸ハイランドウェイ~鬼押しハイウェイ~R144~R406~長野駅・善光寺~戸隠バードライン~鏡池~飯綱 戸隠バードライン~鏡池~苗名滝~信濃町I.C~関越道~圏央道・日の出I.C |
2/21、22 | 那須高原&ダチョウ牧場 | 八王子I.C~西那須野塩原I.C~R400~那須高原 那須甲子道路~殺生石~R400~西那須野I.C~八王子I.C |
2/15 | 城山マン散 | 城山公園~城山山頂 ゴミもウ〇コも持ち帰りましょう |
2003年(平成15年) | ||
11/6、7 | 荒川林道の「キジ」・名古屋美術館めぐり | 勝沼I.C~杣口線・荒川線・御岳線~韮崎I.C~諏訪南I.C~蓼科 蓼科~諏訪I.C~名古屋:松坂屋美術館・名古屋ボストン美術館~厚木I.C |
11/5 | 「黒野田林道」で迷子のレース鳩保護 | 35号・四日市場上野原線~R139~黒野田線~R20 |
11/2 | 紅葉ドライブ・2003 | 甲府昭和I.C~昇仙峡グリーンライン~野猿谷線・御岳線・荒川線・川上牧丘線~塩平~鼓川温泉~勝沼I.C |
10/31 | 「HONDA Z」サヨナラ走行 | 一宮御坂I.C~御坂町ふるさと公園~鳥坂トンネル~芦川村~蕪入沢上芦川線~R137・御坂トンネル~西川新倉線~河口湖I.C |
10/27、28 | あまりに山深い「茂来林道」 | 韮崎I.C~R141~塩川ダム~信州峠~馬越峠~茂来山林道~R141~R299・麦草峠~蓼科 蓼科~スズラン峠~白樺湖~ビーナスライン~和田峠~下諏訪~諏訪I.C |
10/25 | 「大弛峠」リベンジ成功! | 勝沼I.C~杣口線・川上牧丘線・大弛峠~川上村~信州峠~本谷釜瀬線~増富ラジウム温泉~塩川ダム~須玉I.C |
10/23 | 「剣抜大洞」は入ってすぐに通行止め | 甲府南I.C~R52~剣抜大洞線(通行止)~道の駅とみざわ~富士I.C |
10/12 | 濃霧の「観音峠」は何も見えず… | 甲府昭和I.C~県道101号・敷島竜王線~観音峠大野山線・本谷釜瀬線~塩川ダム~たかねの湯~長坂I.C |
10/5 | またもや通行止め!焼山沢真木(西)林道&日川林道 | 勝沼I.C~塩山~R411~上日川峠~日川線・焼山沢真木(西)線・湯ノ沢峠~大和村~勝沼I.C |
9/28 | 通行止めで「大弛峠」涙の断念!! | 勝沼I.C~R411~塩山~杣口線~柳平~焼山峠~荒川線・池の平線・木賊峠・観音峠大野山線・本谷釜瀬線~増富の湯~須玉I.C |
9/23 | いわゆる「林道」初体験!丸山林道 | 甲府南I.C~道の駅とよとみ~R52~県道37号・南アルプス公園線~丸山線~R140~R358~甲府南I.C |
9/14 | 秋のBBQ・2003 バナナおやじ編 | 温泉仲間と秋のBBQでバナナおやじ出現 |
9/5 | 精進ヶ滝ハイキング | 須玉I.C~武川・村の駅~精進ヶ滝線~精進ヶ滝ハイキング~むかわの湯~韮崎I.C |
8/12、13 | 下田・河津七滝 | 静岡県賀茂郡河津町:「河津七滝(かわづななだる)」までループ橋から滝巡り |
7/31 | 筑波・洞峰公園 | 茨城県つくば市:緑と水のオアシス洞峰(どうほう)公園。アヒルやバリケンがいっぱい! |
7/28 | 高尾山 | あまりに有名な東京都西部の山 |
7/26 | 大涌谷自然探勝路 | 箱根:大涌谷から芦ノ湖:桃源台へ歩いて下る |
6/7、8 | 下田・奥野ダム | 黄金崎~下田~奥野ダム・松川湖 |
5/18 | 秦野戸川公園 | 神奈川県立秦野戸川公園・JAはだの ファーマーズマーケット「じばさんず(地場産’S)」 |
5/10 | 麦草峠越え | R299:麦草峠は国道最高地点「渋峠」に次いで2番目の標高2,127m |
5/5 | 富士山新五合目リベンジ | 青空と雲海を見に |
4/27 | 富士山新五合目・塩川滝 | 冬季閉鎖解除直後の雪だらけ五合目&神奈川県愛甲郡愛川町の景勝地・塩川滝 |
4/13 | 真鶴サボテンランド | X-TRAIL納車そのまま真鶴までドライブ |
4/6 | お花見BBQ・2003&夜桜 焼きそば奉行編 | 温泉仲間とお花見BBQで焼きそば奉行登場 |
3/21、22 | サヨナラ・プリ | 静岡県:御前崎~三浦半島:三崎まで、プリメーラ・カミノと最後のドライブ |
1/26 | 柿田川湧水 | 静岡県沼津市:富士の湧水にカワセミが飛ぶ |
1/12 | 払沢の滝 | 厳冬の秋川渓谷~払沢の滝、氷結 |
2002年(平成14年) | ||
11/17 | 秋川渓谷 | 東京都あきる野市:秋川渓谷の紅葉 |
10/14 | 仙石原のススキ | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原のススキの原 |
10/13 | 酒水の滝・夕日の滝 | 神奈川県西部の名瀑 |
10/4 | もぐりマン事件 | ペットの柴犬:マンボゥの謎の行動 |
6/23 | 彼岸花マン散 | ペットの柴犬:マンボゥと彼岸花の咲く道を散歩 |
9/15 | 国営武蔵丘陵森林公園 | まさに色彩の海!カラーリーフの洪水、コリウス・ガーデン |
8/8、9 | 下田・入田浜 | サザンの「波乗りジョニー」ロケ地。首都圏屈指の超!美浜!! |
3/24 | 桜マン散 | ペットの柴犬:マンボゥとお花見散歩 |
2001年(平成13年) | ||
11月18日 12月15日 |
宮ヶ瀬湖&クリスマスツリー | 神奈川県愛甲郡清川村:宮ヶ瀬湖畔園地 |
9/15 | 「筑波宇宙センター」一般公開 | 筑波研究学園都市 |
9/8 | みんなで初めてのBBQ ~焼きそばのできるまで~ |
温泉仲間と初めてのBBQ |
8/25、26 | 下田・九十浜 | 伊豆:下田~踊り子温泉会館 |
8/5~7 | さようなら、行川アイランド・曽呂温泉 | 千葉県勝浦市:行川アイランド |
7/14、15 | 行川アイランド | 千葉県最古の曽呂温泉&行川アイランド |
3/31~4/1 | 鬼怒川温泉・龍王峡 | 東急ハーベスト・クラブ鬼怒川・龍王峡 |
3/5 | 御前崎 | 静岡県:御前崎付近 |
2/17、18 | 下田・弓ヶ浜 | 静岡県:下田・弓ヶ浜付近 |
1/21 | 鹿沼公園・ハト三昧 | JR淵野辺駅前:鹿沼公園 |
2000年(平成12年) | ||
11/4 | 西沢渓谷 | 西沢渓谷~山梨県立美術館~ほうとう小作~山口温泉 |
9/30 | 清里・野辺山電波天文台・ゆ~ぷるにらさき | 清里・清泉寮・東沢大橋~野辺山電波天文台~南牧村農村文化情報交流館「ベジタボール・ウィズ」~野辺山駅~ゆ~ぷるにらさき |
9/24 | 大瀬崎・戸田・壱の湯 | 沼津~大瀬崎~戸田~壱の湯 |
9/24 | 八瀬川のアヒルさん | 神奈川県相模原市田名地区 |
8/27 | 多摩源流「小菅の湯」& 白糸の滝 | 上野原~小菅村~白糸の滝・小菅の湯 |
8/26 | 文部省「宇宙科学研究所」 一般公開 | 相模原市:文部省 宇宙科学研究所 |
8/14、15 | 静岡・梅ヶ島 | 静岡・梅ヶ島温泉~安部の大滝~わさび栽培発祥の地・有東木 |
8/11~14 | 名古屋 | 名古屋~馬瀬村・温泉~名古屋市内~静岡 |
7/8 | 富士山新五合目 | 富士宮口五合目・乙女峠のダイヤモンド富士 |
5/27 | ツインリンクもてぎ・道の駅めぐり | ツインリンクもてぎ~道の駅もてぎ~道の駅みわ~道の駅ばとう~那須温泉 |
5/21 | 沼原湿原&板室温泉 | 栃木県:沼原湿原~板室温泉 |
5/11、12 | 行川・勝浦 | 行川アイランド・房総半島横断 |