![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 Copyright © 30 All Rights Reserved. ![]() |
03.05.10
今日は土曜日なので、寝坊をして9時に起きた。
特売で買ってあった冷やしつけ麺を作って食べていたら、あんまり天気がいいので、
「どっか行くか」
ということになり、清里のソフトクリームを目指すことにした。のんびり11時半の出発である。
お出かけ日和の土曜の午前中だというのに中央道は超ガラガラで快走。そのせいで談合坂S.Aを出たところで、
「あんまり空いてるから、もうちょっと遠くまで行ってみようか」
と行き先を変更。釈迦堂P.Aでまっぷるマガジンを仕入れて検討の結果、
小海線を松原湖までたどって、麦草峠を越えて諏訪湖に降りてみることにした。
時に1時半。カーナビは「茅野駅前着5時半」だという。
![]() |
![]() |
|
ここは双葉S.A。広くて気分がいい。 |
長坂I.Cを出て清里高原道路を目指す。 もう2時半近くになるというのに天気の良さでちっともそれを感じない。 |
|
![]() |
![]() (クリックすると大きな写真に♪) |
|
清里高原道路に入り、八ヶ岳高原大橋を渡ったところで、 X-TRAIL・洋子号2000km到達!! あと2日で納車から1ヶ月になるところ。 |
橋の先にあるP。絶景である。 |
|
![]() |
![]() (クリックすると大きな写真に♪) |
|
見えている山は八ヶ岳か。 足元を見ると、遥か下まで落ち込んでいる渓谷の幅広く深いこと!! |
新緑が煙るようで何とも美しい。 この谷の底には「川俣東沢渓谷」という渓谷があり、 ハイキングコースも整備され、紅葉のころなどは賑わうそうである。 |
|
![]() |
![]() |
|
洋子も気持ちよさそうである。 |
清泉寮。今日は思いのほか“牛臭”がキツイ。(笑) |
|
![]() |
![]() |
|
R141で長野県に入る。 「レストラン最高地点」を過ぎたあたりからは 国道から国立天文台のパラボラアンテナが見えた。 先週の「プロジェクトX」でやったばかりだ。 |
松原湖畔を通り過ぎ、 小海リエックスカントリークラブの横を通りかかった。 爽やかな白樺の新緑が目に入った。 リエックススキーバレーは私が初めて行ったスキー場だ。 そのとき以来一度もスキー場には行っていないが。 |
|
![]() |
![]() |
|
時折車窓に見え隠れする雪をいただいた峰々に、 「すげー、あの山なんだろう? (あとで地図を見たら八ヶ岳だった・笑)」 と感動しながら曲がりくねった道路を走って麦草峠まで登る登る! |
あとで本を見たのだが、麦草峠の標高2127mというのは、 国道としては2番目の高さだそうで!? そういえば野辺山駅もJRの最高地点だもんね。 |
|
![]() |
![]() |
|
峠にはまだ雪が解け残っている。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
この、ピンク色がかった木肌の林が美しかった。 |
||
![]() |
![]() |
|
諏訪市街へ下る途中に「乙女の滝」の看板を発見。でも、日が傾いてきたので次回に見送る。 下りきったあたりでA・コープを見つけたのでトイレ休憩。ここで4時半。諏訪南I.Cまで13km、諏訪I.Cまで9km地点ある。 「SUWAガラスの里」が諏訪I.Cから7kmいう看板を見つけて、 先日割ってしまったロックグラスを探しに行きたく思ったが、それもまた今度。 中央道に乗ると、八王子I.Cが混んでいるようだったので相模湖東I.Cで降りよう♪…と思っていたのだが、やられたゼ! 上り線は降りられなかったのだ…。(カーナビは、早くから相模湖I.Cで降りろと言っていた) それでも、7時半過ぎの自宅近くのA・コープお刺身半額タイムには間に合った。 次は新緑の「川俣東沢渓谷自然観察園遊歩道」へ行ってみたいと思った。 清泉寮からも歩けるそうだからPの心配もなさそうだし?帰りには須玉I.C近くの「たかねの湯」もあることだし♪ |