![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 Copyright © 30 All Rights Reserved. ![]() |
【2003年10月23日】 甲府南I.C~身延みち~剣抜大洞林道(通行止め)~道の駅とみざわ~東名・富士I.C~厚木I.C |
なんだかすご~く険しそうな名前だな…???と思って調べてみると結構有名な林道らしい。 これは行ってみなければイカンかな!?と思って出かけてみた、まだまだ“林道初心者”の頃でした。(笑) |
![]() |
![]() |
晴天の身延駅前です。身延参りの玄関口です。 |
身延MHです。 あしらわれているのは身延町の木であり花でもある「しだれ桜」です。 なかなか情緒的で可憐なデザインです。 |
![]() |
![]() |
富士川を渡って「南部町」に入りました。 正面に植栽の刈り込みで「南部氏の郷」という文字が浮き出ています。 南部氏とは!? トイレに行きたくなって地図を見たところ、 「アルカディア南部総合公園」というのを発見、急行します。 無事到着。(笑) こういうときの公共施設はとても役に立ちます!? |
戸栗川を遡り、十枚荘温泉のさらに奥へと進んでいくと、 道が二股に分かれています。 右へ登っていく道が「剣抜大洞林道」です。 |
![]() |
![]() |
ここが「起点」でした。 |
分岐の手前で待機していたX-TRAIL・洋子号まで戻ります。 林道を登っていきます。まだ普通の舗装路です。 |
![]() |
![]() |
右手に滝が現れました!じゃなくてダムです! 「戸栗川砂防ダム」です。 |
フラットダートです。 |
![]() |
![]() |
かなり古そうなコンクリート舗装がヒビだらけです。 |
フ、フ、フラット抜きのダートになりました。 |
![]() |
|
また二股です。左へ登っていく道が本線のようです。 右は川原に下りてしまうようですが、「林道 成島線」とあります。 ところが、この日は左の上り口に「通行止め」の看板が出ていたのです。 |
|
![]() |
![]() |
天気もいまいちだったし、なんだかものすごい道のようだったので、素直にあきらめました。 さっきのダムのほとりにあった工事記念碑わきのベンチでお昼にします。 このダム沿いのダートをダンプ(砂利トラ)が頻繁に通ります。 先ほどの林道・成島線のほうに採石場か何かがあるのでしょうか。 |
|
![]() |
![]() |
おなかもいっぱいになったので、明るいうちに帰ることにします。 |
たけのこで有名な、道の駅とみざわでした。 |
というわけで、ウワサの「剣抜大洞林道」は走ることができませんでした。 どんなすごい道なのかと、帰宅してからもいろいろなホームページで調べまくりましたが、 困ったのは林道の現状が調べられないことでした。 たいていの林道なら「山梨県庁HP」(林ツー必須!!)に出ているのですが、剣抜大洞林道は管轄が違うらしく、 どうにも様子がわかりませんでした。 中央道から遠いこともあり、結局、再訪は翌年に持ち越されたのでした。 |