![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 Copyright c 30 All Rights Reserved. ![]() |
【2007年2月3日】 厚木I.C〜掛川I.C〜掛川花鳥園〜掛川I.C〜御殿場I.C〜78号・御殿場大井線〜県道365号・足柄峠線〜小山町健康福祉会館〜R246〜R129 |
南房総の「行川アイランド」が閉園してしまったのが残念で仕方がなかった。「松江フォーゲルパーク」というのができたと聞いた。しかし、松江である。遠過ぎる。「富士国際花園」にフクロウがたくさんいると聞いた。でも、ロリキートやエミューもいるとは聞いてなかった。「掛川花鳥園」が面白いと聞いた。いつか行こうと思っていた。 いつか。 その「いつか」がついに来た。2月2日の夜になってから、いつも見に行っている「おぴ〜@コザクラインコ」のtoumotoさんが3日、掛川花鳥園に出かけるという情報をキャッチ!即決即断、朝4時起きで掛川に駆けつけることにした。 |
![]() |
![]() |
久しブリブリの東名高速。“緊急事態”で中井P.Aに突っ込んだら朝焼けがとてもきれいだった。 ついでに都鳥ゆりかもめもGET♪ 大井松田I.Cそばの第一生命本社ビルと富士山とお月様。 この先、もっと富士山に近づいてもっと大きく見えるところがある。しかしトラックがジャマだな…(~_~;) ![]() ここだっ!小山バス停の少し手前の左カーブ。(※カーソルを乗せると左の山裾も見える) このカーブによく似たカーブがすぐ手前にもあるので、鮎沢P.Aを過ぎたら気をつけて走るといい。 このあとはもう足柄S.Aで、富士は小さくなってしまう。 ![]() ![]() 富士川S.Aからも富士山はバッチリ♪しかしここは来るたびに改装されているような気がして仕方がない。 新しい小型用のPがあったので入ってみた。それに、富士山を背にスターバックスコーヒーが建っていた。うーん…。 すぐ外が駿河湾の由比P.Aからも今日はクッキリ。薩た峠から見たらさぞすばらしい眺めだろう。 ![]() さて、9:01に掛川I.Cを降り、900mのはずの花鳥園に向かうも道を間違える。(笑) 足柄S.Aのパン工房「むぎばたけ」で買ったパンは牧之原S.Aで食い尽くしてしまったので、 コンビニに寄っておにぎりを買い漁る。時間がもったいないドライブではこれがもっとも手軽で便利なのだ。 (今日は別にドライブじゃないじゃん!) |
|
![]() |
9:19、花鳥園着。実に「地味」で、 派手派手しい電光看板やウエルカムゲートなどは無い。 ガードマンもいない。 全くもって静かなPに入ると、車が2台しかいない。(^_^;) やってるのか!?と不安に思っていると、 チョロチョロと車が入ってきた。 長屋門に足を踏み入れると、 そこはおみやげ売り場…かと思うと、 通路の壁側がフクロウたちの展示室になっている! HPで見たことのあるフクロウたちがいっぱい!! |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() (※カーソルを乗せるとまばたきするっ!) んもももももぅ〜〜〜〜〜、なんてつぶらな瞳!! 柔らかそうな羽毛もさわさわしてみたい…。猛禽類の爪は恐ろしいけれど、なんともかわいい。 鳥のクセに、顔のつくりが人っぽく前面に目鼻口が並んでいるところがやっぱり不思議だ。 まだ入口手前だというのにもう引っかかってしまっている私たち。(笑) 入場券を買って中に入ってみる。するといきなり目の前をペンギンが歩いていたりする。なんだか別世界だ。 正面の扉を抜けると、左右に水鳥の池があった。黒鳥やオシドリもいればペンギンも泳いでいる。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんだこの近さは! 手を出してみると寄ってきてツン!ツン!とつつくではないか。エサか?何か食べたいのか? ちょっと待て、とりあえず、鳥だが、とりあえずまだ入場10mぐらいだ。ちょっと先を見てこよう。 ![]() 扉の向うは… ![]() ひゃー!お花だらけだー!!(*^。^*) 奥のほうでたくさんの鳥の鳴く声がするが、とりあえず、鳥らしいが、とりあえず「順路」の矢印に従ってみる。 ![]() うひょー、オカメインコの木だ!(笑) |
|
![]() |
![]() |
おお、いるいる♪とってもカラフルなインコたち。 ![]() さっそくたかられるkiri。 しかも、うれしいらしい。 この場所が気に入ったらしく、しばらくなにやらガジガジやっていた。 ![]() ![]() ![]() イヤ〜ン、なんてフレンドリーな!!(*^o^*) この鮮やかな黄色とオレンジに緑の羽根のインコがとっても人なつっこい♪ 「コガネメキシコインコ」という名前だそうだ。 英名「Sun Conure」…なるほど、太陽のような色合いということか。 日光を浴びて気持ちよさそうにうとうとしているのが幸せそうだ。 おっと、10:00からはペンギンのごはんタイムだ。会場へ急行。 |
|
![]() |
![]() |
スタンバイ中のペンギンたちと、集まった人の群れ。 ![]() まずはペンギン係の人がお手本を見せてくれる。ていねいな説明アナウンスつき。 ペンギンもかわいかったが、ペンギン係のお姉さんが大層な美人で、 子連れのお父さんたちはきっとペンギンは半分ぐらいしか見ていなかったことと思う。 |
|
![]() |
![]() |
人並みが引いてきたところで30も挑戦。紙コップにちっちゃなコアジが3匹で100円。 ペンギンたちは実によく食べる。お客さんにさんざんもらって食べたのに、 お姉さんの管理するコアジの入ったバケツの周りをウロウロして離れない。(笑) |
|
![]() 大人から見れば小さなペンギンも、 子供にとっては大きくてちょっとコワイ生き物。 幼稚園生くらいの小さな女の子が 普段は手に持つことも無いだろうと思う 生のコアジをつまんで、 おそるおそるペンギンさんの顔の前に差し出すと… 腹ぺこペンギンはパクリ! 女の子もペンギンもうれしい♪(*^_^*) ちなみに、ペンギンの背中は フリースのような柔らかい毛の手ざわりで、なんと 温かかった!! |
![]() |
そのときkiriは… ![]() 水鳥たちにエサをやって遊んでいた。 ![]() ![]() この鳥、ものすごくきれいだ。 |
|
![]() |
![]() |
さて、まだまだペンギンのそばにもいたいのだが、10:30からは温室でフクロウの飛行ショーが始まる。 右写真のポポちゃんはテレビ出演の経験アリとか。 ![]() (※カーソルを乗せると振り向く!) こんなヤツがバサバサと飛びまくるのだ!と言いたいところだが、さにあらず。 フクロウは飛行音を立てない鳥なのだ。フクロウ係のお姉さんの説明では、 風切り羽がどうとかいうことだったが忘れてしまった。羽がとても柔らかくできているらしい。 狙った獲物に気付かれずに近づくためではなかったろうか。 動画はコチラ! 飛んでくる1羽の向うに、お姉さんの腕にとまっているもう1羽が見える。 |
|
![]() |
![]() |
温室の外へ出てみるとツルがいた。頭に金のフサフサが生えているカンムリヅルだ。 もう一種類はなんだっけ? そして…30が楽しみにしてきたこの場所へ… ![]() エミュー牧場だーーーっっっ!! そして「注意」。 |
|
![]() ![]() |
![]() うっほっほー!! |
![]() kiriも、このとおり! ![]() すっかりエミューのファンになってしまった30。とってもお庭で飼いたい気分だった。 ![]() ユーラシアワシミミズクのバロンちゃん。 |
![]() |
![]() |