![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 Copyright © 30 All Rights Reserved. ![]() |
【09.09.20】
関連レポート
※ 2004年10月15日 大弛峠・夢の庭園・水ヶ森林道紅葉ドライブ
※ 2010年6月6日 川上牧丘林道“新しい出会い”ツーリング
青天の甲府盆地。楠精肉店近くの集合場所。
出発するも、やっぱりふたつに分かれてしまう隊列。
まずお昼ごはん。いつもの「信玄」。
マーさんは特盛り。
実は夜のメニューも充実。
(マウスオンで写真がチェンジ!)
ごちそうさまです。
給油ラッシュ。
ここは紅葉が進むとかなりいい道になる。
やっぱり遅れる一団。
道を間違えてUターン。
林道ではなくなってしまった杣口線を目指す。上っていくと富士が見えてくる。
(マウスオンで写真がチェンジ!)
琴川ダム湖、「乙女湖」。
(マウスオンでフタが開けっぱなし)
(マウスオンで写真がチェンジ!)
(マウスオンで写真がチェンジ!)
(マウスオンで写真がチェンジ!)
大弛峠へ。
ずっと上りだった杣口線が琴川ダム湖を見下ろす地点からぐんと下る。
下りきったところに、左の焼山峠から来た川上牧丘林道本線が接続している。
正面はきつい上り。大弛に向かう道。
左手に小学校分校。門のそばのこの木も、確かきれいに紅葉したのではなかったか。
空が悲しいほど青い。
辺りは怖いくらいに静かで、静かだと気付いてしまうと余計に怖くなる。
柳平ゲート。
2003年9月28日、初めて「山梨の林道」を目指してやってきたときに立ちはだかったのが、このゲートだった。
あれから6年。この場にひとりで立っている事実。
川上牧丘らしいカラマツ林の道。
秋深くなってこの木が紅葉・落葉する頃に来ると、辺り一帯に針葉樹のたとえようもない香気が満ちる。
5月末の芦川村のすずらんの香りや、春蝉の優しい声と同じように、山を包む。
ここは2006年10月8日、ネット上でのやりとりしかなかった静岡のえぼらぁ~さんに、偶然出会ったところ。
山梨などいつでも来られる身近なところだと思っていたのが、実は遠く、
ずいぶんご無沙汰をしている場所だったという実感が、潮の満ちるように押し寄せて来ていた…。
(マウスオンで写真がチェンジ!)
カラマツ林を抜けて左手の展望が開けてくるとこんな景色が見られる。南アルプスだと思う。
晴れた日にここへ来てよかった…と、最初に思う地点かもしれない。
この日も、思った。
(マウスオンで写真がチェンジ!)
あれは五丈岩。
(マウスオンで写真がチェンジ!)
雄大な景観が目を引く川上牧丘線。記憶にある場所の紅葉はまだだった。
この林道の紅葉は一度に全てを見られない。
標高差が大きいので、下は緑、中盤はいい色、上は落葉という具合だ…。
派手な色に紅葉する樹木も多くはない。
でも、澄んだ空気とたまらない香気は他の林道にはない。
閉鎖直前まで、空が青ければ何度でもダッシュしたい道。
1年の半分は閉まっている。でも、1年の半分は開いている。
川上牧丘林道終点、大弛峠付近は、山梨・長野どちらの側もほぼ満車状態。
バイクもギュッ、と詰めて停まる。
(マウスオンで写真がチェンジ!)
標高2360m、林道として日本で最高所となるこの大弛峠は、
金峰山・国師ヶ岳・甲武信ヶ岳・奧仙丈岳等への登山基地になっている。
混雑の理由。
友人のまーぼオヤジも8月に国師ヶ岳(2592m)・奧千丈岳(2601m)に泊りで登って、
ついでに無線なんかもしてきたりしている。さすがによく繋がるそうだ。
ここから絶景の「夢の庭園」へ歩いて15分。この晴天なら期待できる。
大弛小屋。ホットコーヒー1杯300円。
足元の危ないわたさんと、元気なやまふじさん。
マウスオンで疲れ切ったわたさん。
終点が見えてくる…
(マウスオンで写真がチェンジ!)
息絶えだえな人たち。
マウスオンで到着!
マウスオンで、喜びのポーズ@シロンαさん
目の高さに山がない。全て「眼下」。
足元の稜線を先へ、左へ辿って行けば、ぽつりと五丈岩。
五丈岩が見下ろしているのは甲府盆地。縁どるのは南アルプス連峰。
(マウスオンで駐車場)
登ってきた木道の遥か下方に駐車場。
尾根を右へ下れば怪異な岩山の瑞牆(みずがき)山。
みずがき林道を走った時、前方に突如現れたあの岩山の迫力には圧倒された。
(マウスオンで北アルプス)
そのずうっと遠くに雲に霞んで見えているのは、どうやら北アルプス。
夢の庭園の眺望に大満足。
寝転んで真上を見上げるのもまた良し。
降りるときは膝に体重がかかる。
不思議な黒い実。
時刻は15:00近く。日差しは強いけれど空気はひんやり。
下山。
今日は夕方までよく富士山が見えた。
わたさんと富士さん
道の駅はなかげの郷まきおかまで戻ってきた。
わたさんの秋田土産が配られる。
マウスオンでうれしそう。
本日の記念写真。
< 総走行距離 352.3km >
関連レポート
※ 2004年10月15日 大弛峠・夢の庭園・水ヶ森林道紅葉ドライブ
※ 2010年6月6日 川上牧丘林道“新しい出会い”ツーリング
2009年に戻る