![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 Copyright © 30 All Rights Reserved. ![]() |
【09.12.30】
神奈川県内の道で気になるところといえば、「ヤビツ峠」。
行ってみようと思った。
15、6年前に連れて行ってもらったことがある。山の中の道だと思った。
その後、5年ほど前に行った。同じように山の中の道だと思った。
今回、ひとりでバイクで行ってみることにした。
R16、保土ヶ谷BPを走り切って、左手のローソン上鶴間店で休憩。
すぐ先にココイチ相模原上鶴間店とオートバックス東名横浜店が見える。
そのあと迷走してスーパーアルプス塩田店。なぜそんなところにいるんだって?
相模原のこの辺りについては土地勘があり過ぎるから、ついこんなところに寄り道してしまいたくなる。
高田橋を渡って田代を掠めて宮ヶ瀬に向かうも、やはり通りたい道を通れず、
服部牧場経由で北岸道路から鳥井原園地へ出てしまう。服部牧場、ジャージー牛か?
鳥井原園地の売店は年末年始のお休みで、門松が飾られていた。
お店が休みだとトイレも閉まってしまうので要注意。
虹の大橋を渡り、水の郷商店街へ来てみた。閑散としている。
お店も開いているのか閉まっているのかわからないような様子だし。
こちらのトイレは鳥井原より広いし年中無休。
けやき広場を見おろす。凧上げなんかできそうだ。
宮ヶ瀬湖畔園地の詳細はこちらをどうぞ。
さて、やまびこ大橋の方から来る道との三叉路を南へ。70号・秦野清川線「宮ヶ瀬レイクライン」に入る。
名前はスバラシイが、走ってみればただの舗装林道並み。
長屋敷キャンプ場から先は道幅狭小区間もあるし、舗装も荒れていたりするし、
都会人が知らずに入り込むと泣きを見るかもしれない。
相変わらず山の中の道ではあった。でも、こんな道だったっけ!?と思った。
自分で運転するかしないかの差、車とバイクの差、走る方向の差、そんなものを感じた。
こういうところは林道っぽい。
(マウスオンで写真がチェンジ)
ヤビツ峠のバス停・売店・トイレ・休憩所・駐車場。
展望があるわけでもなく、名前のわりに何でもないところ。
峠を越えると空が広くなって明るくなる。山の中から出てきた感じだ。
ほどなく菜の花台に着く。
(マウスオンで写真がチェンジ)
(マウスオンで写真がチェンジ)
年末の、静かな展望台。
帰りは厚木市内に突入して、大混雑の肉の田口でお肉を買って帰る。
< 総走行距離 138.5km >
2009年に戻る