![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 © 2003 高原の鰯水 ![]() |
吾妻町 東村 群馬町(×2) 渋川市(×2) 高崎市 高山村 月夜野町(×3) 嬬恋村(×2)
長野原町 沼田市(×2) 藤岡市(×2) 前橋市(×4) 水上町 吉岡町
![]() |
吾妻町 2006年5月1日 吾妻郡吾妻町 原町の大ケヤキと呼ばれる天然記念物が描かれている。このときもすぐそばを通った。 |
![]() |
東村 2006年6月1日 吾妻郡東村 |
![]() |
群馬町 2006年6月3日 群馬町 現在は高崎市。 町の木が松と梅だった。 高崎市HP |
![]() |
群馬町(制水弁) |
![]() |
渋川市 2004年8月6日 渋川市 日本の端から端まで全部を円の中に収めると、渋川がちょうど真ん中に来る!ということで、街中には「日本のへそ」というノボリも見られた。 渋川市HP |
![]() |
渋川市(仕切弁) 2004年8月6日 渋川市 渋川市内で見つけた仕切弁。 雷様と雨粒がなんともかわいらしくデザインされているが、実際の群馬の雷雨はすさまじいものだった…。 |
![]() |
高崎市 2006年6月3日 高崎市内 祭のときの山車だそうだ。 高崎市HP |
![]() |
高山村 2006年6月3日 吾妻郡高山村十二平付近 ナスのようだが頭は花のようなキャラクターが、温泉にでも入りに行くのか左手で手ぬぐいの入った桶を抱え、右手には望遠鏡のようなものを持ち、星降り桔梗咲く中を走って来るといった図柄。何なんだ。 高山村HP |
![]() |
月夜野町(カラー) 2006年6月3日 利根郡月夜野町 これはたまたま月夜野で最初に見たが、まだできたてのピカピカで、ツヤツヤと輝いていた。 群馬県のほかの市町村ではもっと古くなった物を見た。 |
![]() |
月夜野町(ノーマル) 2006年6月3日 利根郡月夜野町 |
![]() |
月夜野町(ホタル) 2006年6月3日 利根郡月夜野町 |
|
|
![]() |
嬬恋村 2005年5月14日 嬬恋村新鹿沢付近 村の魚である「やまめ」が泳いでいる。 嬬恋村HP 村の木:しらかば 村の花:りんどう 村の魚:やまめ |
![]() |
嬬恋村(農集排) 2005年5月14日 嬬恋村新鹿沢付近 高原キャベツキャベツキャベツキャベツキャベツキャベツキャベツキャベツキャベツキャベツ… 嬬恋村HP 村の木:しらかば 村の花:りんどう 村の魚:やまめ |
![]() |
長野原町 2006年5月1日 吾妻郡長野原町 |
![]() |
沼田市 2006年6月3日 沼田市内 沼田市HP |
![]() |
沼田市 2006年6月3日 沼田市内 |
![]() |
藤岡市 2006年6月3日 藤岡市内 藤岡市HP |
![]() |
藤岡市 2006年6月3日 藤岡市内 |
![]() |
前橋市 2006年6月3日 前橋市内 多分全国一シンプルと思われる市章は「○」 前橋市HP |
![]() |
前橋市 2006年6月3日 前橋市内 |
![]() |
前橋市 2006年6月3日 前橋市内 |
![]() |
前橋市 2006年6月3日 前橋市内 |
![]() |
水上町 2004年8月6日 利根郡水上町 R291、「道の駅水上町水紀行館」付近 高山植物だろうか、たおやかな雰囲気で咲く花の向こうには、人間を拒むかのような絶壁の一ノ倉沢。 あまりにも有名なこの谷川岳のふもとの水上温泉と緑の木々が、旅情豊かに描かれている。 水上町HP |
![]() |
吉岡町 2006年6月3日 北群馬郡吉岡町 こけしもぶどうも特産品でないところが謎。(笑) 吉岡町HP |