![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 © 2003 高原の鰯水 ![]() |
愛川町(×2) 厚木市 綾瀬市(×2) 伊勢原市(×3) 鎌倉市 川崎市 清川村 相模湖町
相模原市(×3) 座間市 城山町(×4) 茅ヶ崎市 秦野市(×2) 葉山町 藤沢市(×3) 藤野町
山北町(×2) 大和市 横須賀市 横浜市(×11) 文部省宇宙科学研究所 谷ヶ原浄水場
宮ヶ瀬湖畔・鳥居原園地 県営水道(×2) 港湾局
![]() |
愛川町 2004年9月12日 愛甲郡愛川町田代 愛川町のシンボルは「つつじ・かえで・かわせみ」。まだ新しいMHと思われる。流れの中に顔を出した小さな岩が、流れを割るでなく、川魚たちを見守るような佇まいでいるのがやさしい。丸ゴシック体の文字もマッチしてかわいい印象。 愛川町HP |
![]() |
愛川町(消火栓) 2006年4月8日 愛甲郡愛川町八菅山 |
![]() |
厚木市 2004年9月11日 厚木市厚木I.C近く かさこそとした落ち葉が乾いた印象。「あ」という、誰が見てもひらがなの「あ」としか思えない、説明一切不要の市章に目が釘付けになってしまうのは、私だけ??? 4ヶ所の対角線上にある小さな「丸」はなんだろう? 厚木市HP |
![]() |
綾瀬市(雨水) 2000年9月16日 綾瀬市内 綾瀬市の木「やまもみじ」。雨に濡れたところがまたいい感じだ。手漉き和紙にでもありそうな繊細な柄。 綾瀬市HP |
![]() |
綾瀬市(汚水) 2000年9月16日 綾瀬市内 綾瀬市の花「ばら」。 化粧品のパッケージのような優雅なバラは匂い立つよう。でも、ちょっとコワいかも。(笑) |
![]() |
伊勢原市(カラー) 2000年8月15日 伊勢原市内 大山・キキョウ・やまどりの3点セットが昔話の絵本のようだ。 空を飛ぶやまどりのお茶目な姿がホノボノとしている。 伊勢原市HP |
![]() |
伊勢原市 2000年8月15日 伊勢原市内 よく見ると、細かい部分でカラー版とちょっと違っている部分があるのだが、鋳型が違うのだろうか? |
![]() |
伊勢原市(ガス) 2000年8月15日 伊勢原市内 緑色にテンテンが気になったので撮ってみた。 |
![]() |
鎌倉市 2009年1月18日 鎌倉岩瀬付近 あ、ここ鎌倉市だと、見た瞬間に思った。 鎌倉市HP |
![]() |
川崎市 2009年1月29日 川崎市麻生区 よみうりランド付近採集場所は麻生区だが、あのマークは川崎市のものだ。雨傘マークも付いているので雨水マンだろうか。 中心の花は川崎市の花のツツジ、周囲の花は同、ツバキだ。 麻生区HP |
![]() |
清川村 2003年11月16日 愛甲郡清川村宮ヶ瀬湖畔 「なると」っぽい。いや、「もみじまんじゅう」か、それとも「伊達巻」か…!! なんだかおいしそうだが、それでもこれは「虹の大橋」だと思う。名前もスゴイが、渡っているとスゴさがちっともわからないところがもっとスゴイ橋。 清川村HP |
![]() |
相模湖町 2000年8月27日 津久井郡相模湖町、R412、相模湖駅近くのセブンイレブンの前あたり 相模ダムと、山百合・桂・おしどりのシンボルがちりばめられた、自然豊かな奥行きのあるMH。 「ひとと自然をつなぐ活力ある林間都市・相模湖町」というキャッチ・フレーズの一部も入って盛りだくさん!豪華だ。 おしどり夫婦が水面に描く波紋も細かくてGOOD。 相模湖町HP |
![]() |
相模原市 2000年7月29日 相模原市、JR矢部駅付近 相模原市HP |
![]() |
相模原市(ひばり) 2000年7月29日 相模原市、JR矢部駅付近 相模原市内でもあまり見られない。 普通のマンホールより少し小さめで、人が入れるとは思えない。 「ひばり」は市の鳥だが、市章から上に向かって伸びている麦の穂みたいなものは何だろう? |
![]() |
相模原市(枡ふた) 2000年7月15日 相模原市、JR淵野辺駅付近 市の花「あじさい」を見事にデザイン化した側溝の枡フタ。 これはかなりきれいに掃除されている。きっとご近所の方々が心配りをされているのだろう。じっと見ていると、あじさいの葉がうれしそうな様子に見えてくる。(笑) |
![]() |
座間市 2000年9月16日 座間市内 市の花「ひまわり」を、ゴッホばりに大胆に配置したMH。まるで鎌倉彫のお盆のようだ。 座間市HP |
![]() |
城山町(カラー) 2004年9月8日 津久井郡城山町内 かながわの景勝50選・かながわの橋100選・相模川八景にして“城山のシンボル”「小倉橋」だ。夏にはライトアップもされちゃったりする。 城山町HP |
![]() |
城山町 2004年9月8日 津久井郡城山町内 白黒は奥行きが感じられていい。これは夕方に撮ったので、光線の加減で「秋の風景」にも見える。 |
![]() |
城山町(う) 2006年2月19日 津久井郡城山町内 中央に小さく町章、その下に「う」という平仮名ひと文字は、たぶん「雨水」のことかと思われる。 |
![]() |
城山町(汚水) 2006年2月19日 津久井郡城山町内 汚水MHはもう一種類ある。デザインは上記「う」MHと全く同じだが、ひと文字が「お」なのだ。 |
![]() |
茅ヶ崎市 2005年3月27日 茅ヶ崎市下町屋付近 「烏帽子岩」の向こうに日の出が見える。さすが、サザンオールスターズの地元だけあるといった感じ。 茅ヶ崎市HP |
![]() |
秦野市 2005年4月24日 秦野市蓑毛 市の花なでしこ 秦野市HP |
![]() |
秦野市 2005年4月24日 秦野市蓑毛 |
![]() |
葉山町 2005年3月27日 三浦郡葉山町真名瀬漁港付近 「葉山」といえばヨットでしょう! 葉山町HP |
![]() |
藤沢市(雨水) 2005年3月6日 藤沢市亀井野のセブンイレブン前 藤沢市の花「藤」。ベタである。(笑) 藤の花はとにかく美しいものだが、その上にあるツヤツヤとした若葉の目の覚めるような淡い緑色もいいものである。 中央の市章の上には「車道」と書いてある。これより小さいMHでは、「車」一文字だけ。 藤沢市HP |
![]() |
藤沢市(汚水) 2005年3月6日 藤沢市亀井野のセブンイレブン前 藤沢市の木はシブく「黒松」。 写実的な藤とは対照的に。黒松の木がデザイン化されている。木の幹や木肌の様子がなかなかいい雰囲気である。 |
![]() |
藤沢市 2008年7月11日 江ノ島島内 藤沢市のおすいマンと同じ松がデザインされている。真ん中だけでカラー。もしかして江ノ島限定マンなのか? 視覚障害者用誘導ブロック付きのものもあった。 |
![]() |
藤野町 2003年11月5日 津久井郡藤野町、県道517号・奥牧野相模湖線和竿美術館入口付近 市松模様のひょうきんな鳥は、藤野町の鳥「ヤマセミ」。本当にヤマセミに出会えそうな、山深い藤野町だ。 コラージュのような変わったデザインのMH。 藤野町HP |
![]() |
山北町 2005年4月24日 山北町向原東山北駅付近 丹沢湖に架かる永歳橋。 山北町HP |
![]() |
山北町 2005年4月24日 山北町向原東山北駅付近 |
![]() |
大和市 2003年11月14日 大和市内 大和市の花「野菊」が可憐なMH。思わず塗り絵がしたくなってしまいそうだ。 大和市HP |
![]() |
横須賀市 2000年8月6日 横須賀市、猿島行きフェリー乗り場付近 用途不明。 「ハマユウ」は横須賀市の花。横須賀市章も入っている。 横須賀市HP |
![]() |
横浜市 2008年4月29日 横浜市内 言わずと知れた横浜名物「ベイブリッジ」&カモメと倉庫群。 横浜市HP |
![]() |
横浜市(ポートサイド) 2006年2月14日 横浜市神奈川区 ポートサイド地区 |
![]() ![]() |
横浜市(馬車道) 2008年7月25日 横浜市中区、馬車道 |
![]() |
横浜市水道局 2008年7月25日 横浜市西区 |
![]() ![]() |
横浜市雑線類共同収容溝 2008年10月7日 横浜市中区、関内付近 動物っぽいのと、それがメカっぽくなった感じのと。 |
![]() |
雨水吐 2008年10月9日 横浜市南区 こういうのは自転車の鍵とか落っことしそうで実に怖い。 |
![]() |
横浜市空気弁 2006年5月21日 相模原市 県立相模原公園付近 |
![]() |
横浜市通信ケーブル 2006年6月17日 相模原市 県立相模原公園 |
![]() |
横浜市バタフライ弁 2006年5月21日 相模原市 県立相模原公園付近 |
![]() |
横浜市止水栓 2008年4月29日 横浜市内 Y.W.Wは横浜市水道局(Yokohama Waterworks)のこと。 |
![]() |
宇宙科学研究本部 2000年8月26日 神奈川県相模原市由野台 旧・「文部省 宇宙科学研究所」 年に1度の夏休み一般公開の日に撮ってきた。 中心に「ISAS」のロゴが見える。 「ISAS」とは、 Institute of Space and Astronautical Science (現・宇宙科学研究本部) のこと。 宇宙航空研究開発機構HP |
![]() |
宇宙科学研究本部(雨水・明朝) 2000年8月26日 神奈川県相模原市由野台 旧・「文部省 宇宙科学研究所」 「宇宙研」がハッキリ読み取れる。 |
![]() |
宇宙科学研究本部(雨水・ゴシック) 2000年8月26日 神奈川県相模原市由野台 旧・「文部省 宇宙科学研究所」 同じ敷地内にあるのに、なぜか統一されていない雨水マンたち。 |
![]() |
宇宙科学研究本部(汚水) 2000年8月26日 神奈川県相模原市由野台 旧・「文部省 宇宙科学研究所」 なんでもない地味なMHに見えるが、ちゃんと「宇宙研」の文字がある。 |
![]() |
谷ケ原浄水場 2004年6月6日 神奈川県津久井郡城山町谷ヶ原浄水場 年に1度の一般公開日に見学に行った際に撮影。 「Y」とはなんだろう。「谷ヶ原」は「たにがはら」だから違うし…??? 谷ヶ原浄水場HP |
![]() |
逆さ貯留槽マン 2006年2月18日 神奈川県津久井郡津久井町宮ヶ瀬湖畔・鳥居原園地内 神奈川県のマークと40Tの文字はいいけれど、貯留槽だけがひっくり返っているMH。上下はどちらが正しいのだろう? 財団法人 宮ヶ瀬ダム周辺振興財団 |
![]() |
県営水道マン(空気弁) マウスオンで表示保護シート付き 2008年3月26日、5月9日 相模原市内 ミョーに新しいぴかぴかのマンホールだった。このデザインも初めて見る。新作かもしれない。(笑) カモメ&イチョウ&ヤマユリは神奈川県尽くし。 神奈川県HP |
![]() ![]() 工事終了後と保護シートの注意書き |
|
![]() |
県営水道マン(消火栓) 2008年5月9日 相模原市内 空気弁とほぼ同デザイン。 シートが剥がされたらまた見に行ってみよう。 |
![]() ![]() 工事終了後と保護シートの注意書き |
|
![]() |
港湾局マン 2009年2月7日 横浜市中区 横浜市港湾局HP |
![]() |
港湾局マン(通信) 2009年2月7日 横浜市中区 |
![]() |
港湾局マン(電気) 2009年2月7日 横浜市中区 |