![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 © 2003 高原の鰯水 ![]() |
青木村 明科町 生坂村 伊那市 大町市 小川村 麻績村 軽井沢町(×2)
川上村(秋山梓山・居倉・大深山・川上村特環×2) 北御牧村 鬼無里村(×4) 小海町 坂井村
信濃町(×2) 下諏訪町 信州新町 諏訪市(×2) 高遠町 辰野町 立科町 茅野市 東部町(×2)
戸隠村 豊科町 豊野町 中条村 中野市 長野市(×3) 野沢温泉村 白馬村 原村 富士見町
松川町 丸子町 南佐久郡(×2) 南信濃村 南牧村 箕輪町 山ノ内町(×3) 国土交通省
![]() |
青木村 2006年8月10日 小県郡青木村 R143青木交差点付近 青木村HP |
![]() |
明科町 2006年8月9日 東筑摩郡明科町 R19 安曇野市HP |
![]() |
生坂村 2006年8月9日 東筑摩郡生坂村 R19 生坂村HP |
![]() |
伊那市 2006年8月9日 伊那市 R361笠原交差点付近 |
![]() |
伊那市(仕切弁) 2006年8月9日 伊那市 R361笠原交差点付近 |
![]() |
伊那市(空気弁) 2006年8月9日 伊那市 R361笠原交差点付近 |
![]() |
大町市 2006年8月9日 「ライチョウ」の文字が手書きマジック風で味わい深い。ちなみにこのライチョウは夏毛。 大町市HP |
![]() ![]() |
小川村 2006年8月10日 北アルプスの眺めが村の自慢で、HPではライブカメラが見られる。空の眺めも自慢らしく、天文台や付随の宿泊施設もある。ということは、これは「銀河鉄道」だろうか!? 小川村HP |
![]() |
麻績村 2006年8月10日 東筑摩郡麻績村 ツバメと村章が交互に輪になったマンホール。村の花はカタクリだが、マンホールのそれは違うようだ。木はコブシで鳥はカッコウ。全然関係ないようだ。しかし、なかなかシャープなデザインだ。 麻績村HP |
![]() ![]() |
軽井沢町 2004年7月11日 軽井沢町 R18・軽井沢バイパスの鳥居原交差点付近 初めての軽井沢で右手の浅間山に見とれながらもコンビニに寄り道。その横の路上で発見。 浅間山の形や上空の雲、手前の松など、なかなか込み居った感じだ。「軽井沢」の書体がまた、いい味を出している。 カラーMHは、BBQ仲間のBBQマーボおやじさんが撮ってきてくれたもの! 軽井沢町HP |
![]() |
川上村(秋山・梓山) 2004年7月11日 南佐久郡川上村 68号・梓山海ノ口線、「秋山」~「梓山」付近 激ダートの川上牧丘林道を下りきった舗装道路で発見。 あふれんばかりのシャクナゲの花が印象的な、とても美しい目にしみるMH。縁取りの葉も細やか。 川上村HP |
![]() |
川上村(居倉) 2003年10月25日 南佐久郡川上村 68号・梓山海ノ口線、「居倉」付近 谷川に遊ぶキセキレイだろうか。 千曲川源流域の清流だ。 |
![]() |
川上村(大深山) 2003年10月25日 南佐久郡川上村 68号・梓山海ノ口線、「大深山」付近 「大深山遺跡」のある集落。 古代の人々はこんな家に暮らしていたのだろうか??? |
![]() |
川上村(特環)1 2003年10月25日 南佐久郡川上村 68号・梓山海ノ口線 川上村のMHにはどれもシャクナゲが描かれている。ここでもウグイスだろうか、鳥たちが花を愛でてさえずっているようだ。 緑深い様子が伝わってくる。 |
![]() |
川上村(特環)2 2006年4月22日 南佐久郡川上村 68号・梓山海ノ口線 2003年に訪れたときのものとは別のデザインを発見。まだ他にもあるのだろうか。 長野県の天然記念物・川上犬がポイント。 |
![]() |
北御牧村 2005年5月14日 北佐久郡北御牧村 道の駅みまき 東御市HP |
![]() |
鬼無里村 2006年5月1日 鬼無里村支所 役場の正面入口を入った自動ドアの横に展示してあった。 |
![]() |
鬼無里村(ノーマル) 2006年5月1日 鬼無里 |
![]() |
鬼無里村(ミニ) 2006年8月10日 いろは堂付近 |
![]() |
鬼無里村(下水道排水設備検査済証) 2006年8月10日 長野市鬼無里村鬼無里1690 R406「鬼無里 旅の駅」 農産物直売所「ちょっくら」のトイレ入口壁面 鬼無里村では、下水道が通っている各家庭にもこんな美しい証票が貼られるのか!? |
![]() |
小海町(農集排) 2003年10月27日 南佐久郡小海町 県道480号・松原湖高原線、松原湖付近 町の花、「サラサドウダンツツジ」の向こうには松原湖、そして八ヶ岳の峰々が見える。 茂来山の林道で迷いまくった目には、いっそう爽やかに映ったものだ。(泣!) 小海町HP |
![]() |
坂井村 2006年8月10日 東筑摩郡坂井村 筑北村HP |
![]() |
信濃町(1) 2004年5月22日 上水内郡信濃町 道の駅しなの付近 のどかな信濃の農村風景。 遠くのなだらかな山、手前のわらぶき屋根の家、道端に落ちた米(?)をついばむスズメを、米俵を運ぶ馬がやさしく見守っている。 信濃町HP |
![]() |
信濃町(2) 2004年5月22日 上水内郡信濃町 県道119号・杉野沢黒姫停車場線、上山桑付近 最初は「マンモス?」と思ったが、道路脇に「野尻湖ナウマン象博物館」という看板がいくつもあったので、きっとそうなのだろう。 |
![]() |
下諏訪町 2003年10月28日 諏訪郡下諏訪町 R142和田峠から下諏訪への下りのどこか 旧中仙道一の難所だと聞いてきた和田峠を難なく(?)下ってきたところで見つけた。 桜とツツジは下諏訪の花だそうだ。 下諏訪町HP |
![]() |
信濃新町 2006年8月10日 上水内郡信州新町 新町交差点付近 町のHPによると「信州新町の食べ物といえばジンギスカン!」…らしいので「ヒツジ」なのだろうか?そして、わさびも特産なのだろうか? 信州新町HP |
![]() |
諏訪市(汚水) 2003年10月28日 諏訪市 諏訪I.C近くの「ファッションセンターしまむら 諏訪店」駐車場横 冷え込みが厳しい地方の「しまむら」には暖かい服があるのでは?と思って寄ってみたところ、MHを発見。 諏訪市の花は「アヤメ」と「ニッコウキスゲ」だそうだが、これにはアヤメだけ。他にも種類があるのか? 諏訪市HP |
![]() |
諏訪市(流域) 2003年10月28日 諏訪市 50号・諏訪辰野線、半ノ木川付近 「SUWAガラスの里」へ向かう途中の湖面にたくさんの水鳥を発見。観察しに停まったらMH発見。 ありがとう、カモたち!! 諏訪大社「御柱祭」の様子。 |
![]() |
高遠町 2006年8月9日 上伊那郡高遠町 R361 伊那市HP |
![]() |
高遠町(ノーマル) 2006年8月9日 上伊那郡高遠町 R361 伊那市HP |
![]() |
高遠町(仕切弁) 2006年8月9日 上伊那郡高遠町 R361 伊那市HP |
![]() |
辰野町 2006年8月9日 上伊那郡辰野町大字伊那富羽場7831-7 味とボリュームのカツ丼家「まつくぼ」前 辰野町HPによると、「ひともまちも自然も輝く 光と緑とほたるの町」なのだそうだ。マンホールのほたるも輝きまくりだ。 辰野町HP |
![]() |
立科町 2005年5月14日 北佐久郡立科町内 町の花・スズランを大胆に配した、現代絵画のような斬新なデザイン。 立科町HP 町の木:シラカバ 町の花:スズラン 町の鳥:キジ |
![]() |
茅野市 2006年2月24日 茅野市 JR中央本線・青柳駅付近 金沢林道出口~R20までの集落内 いわゆる茅野市のマンホールは他にあるのだろうが、この日に出会ったのはこれ。 |
![]() |
茅野市(防火貯水槽) 2006年2月24日 茅野市 JR中央本線・青柳駅付近 金沢林道出口~R20までの集落内 |
![]() |
茅野市(バルブ?) 2006年2月24日 茅野市 JR中央本線・青柳駅付近 金沢林道出口~R20までの集落内 人が入れる大きさではないのでマンホールではない。バルブか何かだろうか。 |
![]() |
東部町(1) 2005年5月14日 小県郡東部町新張付近 東御市HP |
![]() |
東部町(?)(2) 2005年5月14日 小県郡東部町新張付近 東御市HP |
![]() |
戸隠村 2004年5月21日 上水内郡戸隠村 76号・長野戸隠線から折れた鏡池への道 あれは雄大な戸隠連峰だろうか。となれば水面はまさしく鏡池。 大胆に配された白樺の太い幹に繊細な葉。そこに集う2羽の鳥は何という名なのだろう。野鳥の会にでも問い合わせてみようか。(笑) 戸隠村HP |
![]() |
豊科町 2006年8月9日 南安曇郡豊科町 R19 安曇野市HP |
![]() |
豊野町 2006年5月1日 豊野町 |
![]() |
中条村 2006年8月10日 上水内郡中条村 県道475号付近 中条村HP |
![]() |
中野市 2005年5月14日 中野市R292江部交差点付近 中野市HP |
![]() |
長野市 2004年5月21日 長野市 長野駅前 長野駅前にある「如是姫像」を見に行きたくて、線路脇に路駐したあたりでみつけた。 リンゴがとってもカワイイMH♪ 「SEWERAGE」は下水、汚水の意味。しかしなんでわざわざ英語なんだ? 長野市HP |
![]() |
長野市(カラー) 撮影者:いとみさん 2009年3月 長野のかわいいリンゴ柄マンホール。そのカラーバージョンをいとみさんが撮ってきてくれた♪ (以下、いとみさんのコメント) 「見た瞬間に『30さんに送らなきゃ!』ケイタイしかありませんでしたが、撮ってしまいました。」 だそうで…。下水のフタで思い出される友達。(笑) 色がついてみるとリンゴより白い可憐な花が際立って見える。地金そのままではなく、あえて「黒」を使っているところが気になる。 |
![]() |
長野市(消火栓) 2006年5月1日 長野市内 |
![]() |
野沢温泉村 撮影者:ツバキッキさん 2006年5月5日 長野県下高井郡野沢温泉村 (以下、ツバキッキ氏のコメント) 「温泉街を散策していたら、たまたま足元にマンが。写真に撮って30さんに是非送らないとと思ってパチリと一枚。」 だそうである。持つべきものは友だ。 野沢温泉村HP |
![]() |
白馬村 2006年8月9日 北安曇郡白馬村 八方 和田野付近 偶然だが、コマクサのバックが赤錆びているところが大変美しい。まるで峰々が冠雪しているかのようだ。 白馬村HP |
![]() |
原村 2003年11月6日 諏訪郡原村 県道425号・松沢富士見線のどこか? 原町では天然記念物の「ミヤマシロチョウ」が見られるとか。 地面に置かれるものなのに「白」を使うとは、なかなか衝撃的な、印象の強いMHだ。(チョウが苦手な人には…!!) 原村HP |
![]() |
富士見町 2006年2月24日 諏訪郡富士見町 R20、道の駅信州蔦木宿 |
![]() |
松川町 2005年5月13日 下伊那郡松川町 町役場付近 松川町HP |
![]() |
丸子町 2006年8月10日 小県郡丸子町 鹿教湯付近 どう見ても鹿教湯温泉だ。 上田市HP |
![]() |
南佐久郡 2003年10月27日 南佐久郡小海町 JR松原湖駅付近 小海町の花々を集めたようだ。 サラサドウダンツツジと、キクと、キキョウと、…??? |
![]() |
南佐久郡?(集落排水) 2006年4月22日 南佐久郡小海町 松原湖畔のトイレの前 何マンなのか、真ん中の野球ボールのようなマークも謎だが、あった場所が上記の南佐久公共下水マンホールに程近い場所だったので。 |
![]() |
南信濃村 2005年5月13日 下伊那郡南信濃村和田付近 南信濃村HP 村の木:杉 村の花:茶の花 村の鳥:うぐいす |
![]() |
南牧村 2000年9月30日 南佐久郡南牧村 JR野辺山駅付近 野辺山の秋は早く、雨模様のこの日は気温がとても低かった。そんな気候にスズランがぴったりな気がした。 レール・デュ・タンの瓶のような曲線が美しいMH。 南牧村HP |
![]() |
箕輪町 2006年8月9日 上伊那郡箕輪町 県道207号美篶箕輪線、卯の木交差点付近 箕輪町HP |
![]() |
山ノ内町 2005年5月14日 下高井郡山ノ内町 湯田中駅前「楓の湯」前 町の木・花・鳥が難なく楽しげに収まっている。 山ノ内町HP 町の木:つが 町の花:りんご 町の鳥:うぐいす |
![]() |
山ノ内町(下水道) 2005年5月14日 下高井郡山ノ内町 湯田中駅前「楓の湯」前 山ノ内町HP 町の木:つが 町の花:りんご 町の鳥:うぐいす |
![]() |
山ノ内町(農集排) 2005年5月14日 下高井郡山ノ内町 上条駅付近 巨峰・りんご・そして「えのきだけ」は、町を代表する農産物。 山ノ内町HP 町の木:つが 町の花:りんご 町の鳥:うぐいす |
![]() |
国土交通省 2006年2月24日 諏訪郡富士見町 R20、道の駅信州蔦木宿 何のマークだ? |