![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 © 2003 高原の鰯水 ![]() |
天城湯ヶ島町 小山町 菊川市 御殿場市(×5) 静岡市(×4) 清水市 下田市 修善寺町 天竜市
豊岡村 西伊豆町 沼津市(×2) 浜松市(×7) 春野町 富士市 南伊豆町 由比町
NTT/電信電話公社(×2) JH(×2) 中部電力
![]() |
天城湯ヶ島町 2006年3月11日 天城湯ヶ島町 伊豆といえば、ということで、あまりに有名すぎて言葉もない。 |
![]() |
小山町 2004年9月26日 駿東郡小山町、須走I.C付近 足柄峠に金時山があればこの絵しかないでしょう!小山町章は指輪のようで、周りに咲いているのは富士あざみ!? 小山町HP |
![]() |
菊川市 撮影者:┌|∵|┘さん 2009年2月20日 菊川市内 茶摘みの早乙女。 菊川市HP |
![]() |
御殿場市 2004年9月14日 御殿場市内 雄大な富士をバックに富士桜咲き誇る野を疾走する、蒸気機関車D52。 今は市内、湯沢平公園に展示されているそうだ。 御殿場市HP |
![]() |
御殿場市(消火栓) 2004年9月14日 御殿場市内 御殿場の頭文字「G」を図案化して、富士山と箱根外輪山を表現したという御殿場市章の入った消火栓。 柄のパターンがきれいに組み合わせてデザインされた、さりげなくも印象的なMH。 消火栓なのだから、目立ってOK!! |
![]() |
御殿場市(仕切弁・100) 2004年9月14日 御殿場市内 春に渡ってくる夏鳥「くろつぐみ」が御殿場市の鳥。 富士山麓の豊かな林の中で、楽しく暮らしているのだろうか? |
![]() |
御殿場市(仕切弁・ナンバーなし) 2004年9月14日 御殿場市内 こちらには「番号」がありません。というか、よく見ると同じ絵柄なのに違った鋳型で作られているようだ。少し古いのだろうか? 「足跡」の数も違う。(笑) |
![]() |
御殿場市(仕切弁・角型) 2004年9月14日 御殿場市内 鮮やかな青が目立つ仕切弁。 通行量の激しいところでは、せっかくの青いペイントがはげていた。(自衛隊車両が通る道は特に…!) |
![]() |
静岡市(カラー) 2000年8月14日 静岡市 駅近くの繁華街 「たちあおい」は旧・市の花だそうだ。今でも下水道局の緑化などに植えられているらしい。さっぱりとした色合いが美しい。 静岡市HP |
![]() |
静岡市(ノーマル) 2004年8月18日 静岡市 R1、瀬名I.C付近 色が付いていないとゴチャゴチャしてよくわからない。(笑) |
![]() |
静岡市(集排) 2000年8月15日 静岡市有東木 「有東木」は「うとうぎ」(うつろぎ?)と読む。わさび栽培発祥の地だそうだ。 「岡」の字が、スペードのような、人が頭上で手を合わせているような、不思議な形をしている。 |
![]() |
静岡市(集落排水) 2000年8月15日 静岡市有東木 何かのマークを組み合わせているのか、バルタン星人なのか、すりおろす前の本わさびなのか、ワケのわからないデザイン。(笑) |
![]() |
清水市(農水・空気弁) 2004年8月18日 清水市 195号・高瀬富沢線中河内付近 |
![]() |
下田市 2006年3月11日 下田市 「蒸気船」が見事に描かれている。中央の煙突から立ち昇る煙が珍しい。 カステラの箱とかの絵のようだ。(笑) |
![]() |
修善寺町 2006年3月11日 修善寺町 純和風。 |
![]() |
天竜市 2005年5月13日 天竜市内 天竜市HP 市の木:杉 市の花:ヤマユリ 市の鳥:キセキレイ |
![]() |
天竜市(雨水) 2005年5月13日 天竜市内 天竜市HP 市の木:杉 市の花:ヤマユリ 市の鳥:キセキレイ |
![]() |
豊岡村(農排) 2005年5月13日 磐田郡豊岡村敷地駅前 磐田市HP |
![]() |
西伊豆町(仕切弁) 2006年3月11日 西伊豆町 町章が見事。 |
![]() |
沼津市 2000年9月24日 沼津市 17号・沼津土肥線、内浦~西浦付近 穏やかに凪いだ駿河湾と、富士のお山。 沼津市の花「はまゆう」と木の「松」が、遥かな富士を眺めている。 沼津市HP |
![]() |
沼津市(下水・角型) 2000年9月24日 沼津市 17号・沼津土肥線、内浦~西浦付近 角型は珍しい。 かなり磨耗していて、相当古そうだ。 |
![]() |
浜松市(河川) 2000年8月11日 浜松市 駅近くの繁華街 浜松の「大凧」だ。 これは「河川」だが、他にも種類があったようだ。 浜松市HP |
![]() |
浜松市(下水・ミニ) 2000年8月11日 浜松市 駅近くの繁華街 白っぽいグレーのミニサイズのMH。 真ん中にある歌舞伎の隈取みたいなものは、浜松市章。 |
![]() |
浜松市(仕切弁) 2000年8月11日 浜松市 駅近くの繁華街 このデザインも浜松市章に基づいているのだろうか。 |
![]() |
浜松市(消火栓・角型1) 2000年8月11日 浜松市 なんとなく「水」をあらわしているような雰囲気。 |
![]() |
浜松市(消火栓・角型2) 2000年8月11日 浜松市 駅近くの繁華街 こちらの消火栓は新しそうだ。 歩道の舗装に合わせられているところが景観上「◎」。 |
![]() |
浜松市(制水弁) 2000年8月11日 浜松市 駅近くの繁華街 仕切弁、消火栓共々のデザイン。 |
![]() |
浜松市(ガスバルブ) 2000年8月11日 浜松市 かわいかったので撮ってみた。 |
![]() |
春野町 2005年5月13日 林道阿字山線入口付近 春野町HP 町の木:モミジ 町の花:ヤシオツツジ 町の鳥:ウグイス 町の草花:スミレ |
![]() |
富士市 2004年8月18日 富士市田島 R1、そば処「鐘庵」田島店前 まるで浮世絵のような、迫力と躍動感のある格調高いMH。 波頭のしぶきが飛んできそうだ。 また、「鐘庵(しょうあん)」のメシがウマイんだって!!(まぐろづけ丼は必食) 富士市HP |
![]() |
南伊豆町 2006年3月11日 南伊豆町 明るい太陽が輝き、降りそそぐ陽光の下、ビーチでくつろぐヤドカリのカップル。波穏やかな渚はもちろん弓ヶ浜。白砂青松、空には入道雲。申し分のない南伊豆の風景がまるごと詰まった楽しいマンホール。 |
![]() |
由比町 2004年5月29日 庵原郡由比町西倉沢 名産品の「桜エビ」と富士をあしらった「仕切弁」。 エビだけにエビ反っている。(笑) 由比町HP |
![]() ![]() ![]() |
NTT 2009年1月21日 撮影者:┌|∵|┘さん 静岡県富士市駅前 新旧電話会社のマンホール比較だ。基本的なデザインは変わらないようだが、NTTのほうが少し細かいかも。穴の向きとかその周辺の顔っぽい柄とか、微妙な差が楽しい。 |
![]() |
JH(緑) 2005年5月13日 静岡県榛原郡榛原町 東名高速道路、牧之原S.A(下り) 日本道路公団のMH。 ドラなび・お出かけ情報 |
![]() |
JH(ノーマル) 撮影者:┌|∵|┘さん 2009年2月20日 菊川市内 |
![]() |
中部電力 2000年8月11日 静岡県浜松市 駅近くの繁華街 中部電力のMH。 中部電力HP |