![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 © 2003 高原の鰯水 ![]() |
昭島市(×4) あきる野市(×3) 五日市市(×2) 青梅市(×4) 奥多摩町(×2) 田無市(×14)
多摩市(×2) 調布市(×2) 八王子市(×3) 日の出町 檜原村(×2) 町田市(×2) 瑞穂町
流域下水道
![]() |
昭島市 2005年5月19日 昭島市内 「アキシマクジラ」の化石に由来するデザイン 昭島市HP 市の木:もくせい 市の花:つつじ |
![]() |
昭島市(空気弁・消火栓) 2005年5月19日 昭島市内 「毎日気持ちは節水曜日」という標語がポイント。 昭島市HP 市の木:もくせい 市の花:つつじ |
![]() |
昭島市(仕切弁) 2005年5月19日 昭島市内 昭島市章が締まっていてカッコイイ!? 昭島市HP 市の木:もくせい 市の花:つつじ |
![]() |
昭島市(バルブ) 2007年10月6日 撮影者:ツバキッキさんモトプランツさんの店先にあったバルブだそう。 昭島市HP 市の木:もくせい 市の花:つつじ |
![]() |
あきる野市 2004年8月6日 あきる野市 7号・杉並あきる野線、秋川付近 気持ちよさそうに泳ぐ鮎たち。流れの中には小さな岩も見える。もう少し上流は紅葉で有名な秋川渓谷だ。 あきる野市HP |
![]() |
あきる野市(カラー) 2004年8月6日 あきる野市 7号・杉並あきる野線、秋川付近 夜明けのような、夕暮れのような、静かで豊かな秋川の様子が伝わってくる。 広くとった川の面が効果的だ。 |
![]() |
あきる野市(ミニ) 2004年9月23日 あきる野市 武蔵五日市近辺、秋川街道、留原付近 住宅造成地で発見。まだ新しいものだ。標準サイズMHのどこかを切り取ったような絵柄だが、山なみの美しさが際立っているように思える。 |
![]() |
五日市町 2004年9月23日 あきる野市 武蔵五日市近辺、秋川街道、留原付近 実は、「秋川市」と「五日市町」が合併してできたのが「あきる野市」。それが1995年のことだというから、MHもまだ新しいわけ。 だから市内には、あきる野MHに混じっていつマンがあったりするのだ。 あきる野市HP |
![]() |
五日市町(ミニ) 2004年9月23日 あきる野市 武蔵五日市近辺、秋川街道、留原付近 多分梅の花だと思うのだが、ここまでキュッとちっちゃくしたら“レンコン”だか“オクラ”のようになってしまったようだ。(笑) |
![]() ![]() |
青梅市 2005年5月2日 青梅市青梅駅付近(上) 2008年12月28日 青梅市内(下) 青梅市HP 市の木:すぎ 市の花:うめ 市の鳥:うぐいす |
![]() |
青梅市(絵なし) 2005年5月2日 青梅市青梅駅付近 青梅市HP 市の木:すぎ 市の花:うめ 市の鳥:うぐいす |
![]() |
青梅市(防火貯水槽) 2007年6月21日 青梅市新町 カインズホーム青梅インター店そば 青梅市HP 市の木:すぎ 市の花:うめ 市の鳥:うぐいす |
![]() ![]() |
奥多摩町 撮影者:ツバキッキさん 2007年10月23日 奥多摩町 流れるような三分割が町章にマッチして美しいマンホール。それを大胆に突き抜けるヤマドリの尾といい、秀逸なデザインである。美しい杉林の緑に映えるミツバツツジの下をこんなにやさしそうな目をしたヤマドリが歩いていたりするのだろうか。 奥多摩町HP |
![]() |
田無市(きんもくせい) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(はくうんぼく) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(けやき) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(タナシツツジ) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(じんちょうげ) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(ホタル) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(ヤゴ) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(トンボ) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(幼虫) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(サナギ) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(チョウ) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(じんちょうげ2) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(けやき2) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
田無市(汚水) 2007年8月18日 西東京市 田無駅前付近 西東京市HP |
![]() |
多摩市 2006年6月23日 多摩市和田 野猿街道付近 豊かに流れる多摩川と上に架かる橋、それに遡上してきた鮭が、水中から見上げるようにして描かれている。彼方には富士山も見える。 |
![]() |
多摩市(汚水) 2006年6月23日 多摩市和田 野猿街道付近 市章がユニーク。 |
![]() ![]() |
調布市 2009年3月19日 調布市上石原 |
![]() ![]() |
八王子市 2009年3月15日 八王子市 道の駅滝山 打越町、京王線北野駅南口付近 着物を着た人物が描かれているようだが、これは国の記録選択無形民俗文化財の「八王子車人形」というものだそうだ。江戸時代の終わり頃に初代西川古柳によって考案されたもので、現在でも「西川古柳座」で受け継がれているそうである。 八王子は甲州街道沿いの古い町だけあって、さすがに奥ゆかしい題材が使われている。 八王子市HP |
![]() |
八王子市 2004年9月24日 八王子市 |
![]() |
日の出町 2000年8月14日 西多摩郡日の出町 圏央道・日の出I.C付近 なんともあっぱれなデザイン。日の出町だからお日様という安直な発想がベリー・ナイス。「汚」の一文字さえ輝いて見える。 日の出町HP |
![]() |
檜原村 2006年1月26日 東京都西多摩郡檜原村 払沢の滝付近 「ひ」をかたどった町章の周りに町の木・花・鳥がちりばめられているが、なんといっても檜原村の豊かな自然を印象付けているのは美しい「秋川」の流れとその支流、それに大小さまざまな様相を見せる「滝」だろう。 (濡れたマンホール) 檜原村HP 町の木:ひのき 町の花:ヤマブキ 町の鳥:うぐいす 檜原村観光協会 |
![]() |
桧原村(おすい) 2006年1月26日 東京都西多摩郡檜原村 払沢の滝付近 檜原村HP 町の木:ひのき 町の花:ヤマブキ 町の鳥:うぐいす 檜原村観光協会 |
![]() |
町田市(けやき) 2000年8月6日 町田市 町田駅付近 町田市の木「けやき」。 ネガのような柄の浮き出しがシャレている。 中央は町田市章。 町田市HP |
![]() |
町田市(サルビア) 2000年8月6日 町田市 町田駅付近 町田市の花「サルビア」。 まるで花畑の地面から空を見上げたような遠近感がある。 |
![]() |
瑞穂町 2008年12月28日 東京都瑞穂区内 瑞穂町HP |
![]() |
流域下水道 2009年3月15日 西多摩郡奥多摩町 |