![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 Copyright © 30 All Rights Reserved. ![]() |
No.101~150
![]() |
150. BOMAG JAPAN CO,.LTD. 振動ローラ BW 123 AD 2006年12月10日 山梨県南巨摩郡早川町 丸山林道 ボーマクジャパン株式会社は、元はドイツの会社らしい。 ドイツのメカはデザインが秀逸。カッコイイ!! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
149. ThreeBond FORESTER 2006年11月25日 山梨県南都留郡富士河口湖町 R139、セイフーの駐車場 凄まじく目立つ、株式会社スリーボンドの、どうやら社用車らしい。 我が家のFORESTER・Bean号と同じ型式&同じターボ付き。 カ○ーラとかのありがちな車種でないところが感動的だ。 |
![]() |
148. 1特-2 2006年11月15日 山梨県富士吉田市 富士山の近くを走っているとよく自衛隊車両に遭遇する。山中湖と河口湖の間には「自衛隊入口」という交差点もある。 |
![]() ![]() |
147. 株式会社アテックス SL55-KEG 2006年11月5日 山梨県北杜市須玉町 23号・韮崎増富線通仙峡付近 魅力たっぷりのメカ満載のHPが楽しいアテックス。 この手の小型特殊車両はやはりネーミングが大事なのだろうか。あと「公道も走れる」というのは大きなポイントらしい。 |
![]() |
146. TR07-015 2006年11月5日 山梨県北杜市須玉町 樫山林道 145.と同じく、太陽建機レンタル経由車両。 見慣れたローラーはこういうやつ。 |
![]() ![]() |
145. 酒井重工業株式会社 T600C 2006年11月5日 山梨県北杜市須玉町 樫山林道 太陽建機レンタル経由でここで働いているようだ。 大きなタイヤが3本ついている。つるんとしたドラム缶みたいなのがついていると思ったのに、意外だった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
144. SASAKI SS-510WKⅡ New F-1 2006年11月1日 山梨県北杜市明野町 茅ヶ岳広域農道 なんだこの存在感。生きてるみたいだ。 勝沼当たりのぶどう園でも、似たようなものをよく見かける。 |
![]() |
143. レタス2個100円 2006年11月1日 山梨県北杜市明野町 茅ヶ岳広域農道 料金箱持ち逃げの心配とか車乗り逃げの心配とか…はなさそうだ。 |
![]() |
142. 赤い農作業車 2006年11月1日 山梨県山梨県北杜市須玉町 23号・韮崎増富線 最大積載量は500kgらしい。 ちっちゃいところがなんとも愛らしくて好きだ。 |
![]() |
141. 株式会社 加藤製作所 ラフタークレーン MR-100L sp-V 2006年11月1日 山梨県東山梨郡牧丘町 杣口林道 全くカッコのいいカラーリングである。珍しく高いところから見下ろしたが、思わず大河原邦夫のイラストなどを思い起こしてしまう。 |
![]() ![]() |
140. 三菱 モータグレーダ MG230(E) 2006年11月1日 山梨県東山梨郡牧丘町 杣口林道 三菱のHPによると、「国産モータグレーダのパイオニア、三菱が誇る最新のMGシリーズ」だそうだ。 なんとなく昆虫っぽい形にそそられる。 これが動いているところを見たことがないのでどんな仕事をするのかイマイチよくわからないが、この特殊な形にもきっと「わけ」があるのだろう。 |
![]() |
139. アウトリガ「×」?車両 2006年11月1日 山梨県笛吹市一宮町内 実はありふれた車両なのかもしれないが、アゴの下で「×」になっているアウトリガらしいものが気になった。 |
![]() ![]() |
138. 丸徳興行株式会社 三点式杭打機、障害物撤去工 2006年10月16日 東京都国立市谷保 国立府中I.C付近 道路工事中のようだったが、ものすごく大きな機械の塊が建物のように据えてあった。なんなんだ、コレ!! BBQマーボおやじが教えてくれた。三点式杭打機だと。(参考・日本車輌DHシリーズ) 左に見える巨大なパイプのようなものは「リーダ」といって、20~30mに長さを調整出来るそうだ。写真の様子からすると、障害物を撤去しているところらしい。 「鉄の丸い物(ケ-シング)を中に入れてまず土と障害物とえんを切る、その後障害物を上に引き抜く」 うーん、言葉よりこちらのHPのほうがよくわかるかもしれない。(参考・株式会社丸建興業) |
![]() |
137. KOMATSU 油圧ショベル PC120 2006年10月16日 山梨県東山梨郡大和村 林道大志戸線 大志戸線は全線舗装のきれいな林道だったが、やっぱりあの無限軌道には憧れる。 |
![]() ![]() |
136. KATO トラッククレーン NK‐70M・V・PJ 台車:いすゞ KK-FRR35D4 2006年10月16日 山梨県東山梨郡大和村 県道218号付近 雑草がぽよぽよ生えた会社の敷地内にポツンと1台、秋の日に輝くように置いてあった。今日は仕事がないのか。(余計なお世話だって) |
![]() ![]() ![]() |
135. 幌付き農作業車 2006年10月1日 長野県 R299 松原湖駅近く どんぶりや風とり前 稲のたわわに実った田んぼの中を移動する同色の小さな車両を発見。 前にも後ろにも高齢者マークが貼ってあり、コスモスの咲く国道を、ゆっくりと下っていった。 小さな緑色のナンバープレートは、№127のラフィージ号についていたものに似ていた。 非常に乗ってみたい車のひとつである。 |
![]() |
134. SUZUKI EPO 2006年9月24日 相模原市内 小さくてかわいいバイクを見かけた。 他メーカーの“猿系”名称の車種に対抗して作られたとかいう噂も。 |
![]() |
133. 郵便バイク満載トラック ツバキッキ氏撮影 2006年9月2日 群馬県 上武道路、尾島P.A 珍しいトラックである。トラックには「遠州トラック」と書いてあるようだ。 郵便バイクといえばHONDAのMD(スーパーカブデリバリー)らしいが、これはそうなのか? |
![]() |
132. 白馬の農子様 2006年8月9日 長野県北安曇郡白馬村 松山株式会社の製品「ニプロロータリー」装着車と思われる。車両自体はヤンマーの物か。 白馬村の国道を、こんなふうに堂々と走っていた。 |
![]() ![]() |
131. コベルコ建機株式会社 ミニショベル Beetle ツバキッキ氏撮影 2006年8月20日 林道佐野峠樋之上線 前から見たのと後ろから見たのでこんなに様子が違うのも珍しくはないだろうか。 撮影したツバキッキ氏も、「後ろ姿を見たときには宇宙人的なデザインが何とも不思議でしたが、前から見たら普通の感じでした。」と言っている。 そういえば、なんだか大きな単眼で見つめられているような気がしてくる…(^_^;) |
![]() |
130. ふそうのトラック ツバキッキ氏撮影 2006年8月20日 山梨県南巨摩郡身延町 林道新林溝相又線 もう動きそうにない。 |
![]() |
129. 三菱キャンター ツバキッキ氏撮影 2006年8月20日 山梨県南巨摩郡身延町 林道新林溝相又線 まだ動きそうな気がしなくもない。 |
![]() |
128. 新キャタピラー三菱株式会社 運搬車両 2006年8月20日 マーボおやじ氏撮影 静岡県富士宮市 富士山スカイライン こんなところにあったらしい。 なんとも富士山らしい光景である。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
127. ラフィージ号 2006年8月20日 山梨県南都留郡山中湖村山中996 焼肉ハウス ラフィージ 忍野八海のほうから黄色いファナックの間を走りぬけていくと、左にピンクの謎の物体がッ!? 通過してしまったのでUターンして戻って撮影。 1人乗り、ワンドア(左側)である。燃料はガソリンらしい。(ヤマハのマークか?)ナンバーはうしろにひとつ、「山中湖村」のがちゃんとついていた。タイヤは4本だが、何扱いなのだろう???これで配達なんかしてくれちゃったりするのだろうか。目立つこと間違いナシである。(しかもウレシイ♪) 敷地内には白いボディーのもう1台が、淋しく苔むしていた。 |
![]() |
126. 日立住友重機械建機クレーン株式会社 とにかくクレーン 2006年8月20日 山梨県南都留郡忍野村忍草 田村重工株式会社 かなりの距離があったが、それでも見上げるほどにデカかった。 製品情報はこちらにあるが、全部開けてみないと30にはどれだかわからないので…。 |
![]() ![]() |
125. KOMATSU ダンプトラック HM300 2006年8月20日 山梨県南都留郡忍野村忍草 田村重工株式会社 たまたま通りかかって発見。 あまりのデカさとカッコよさに呆然。しかもこれは新車らしい!(だって、シートにビニールかかってるもん) 敷地内には他にも魅力的な重機がいくつも見えた。 |
![]() |
124. 渡辺石材店の作業車 2006年8月20日 山梨県南都留郡鳴沢村 天神山入口交差点付近 昆虫、特にバッタ類に見えて仕方がない。 |
![]() |
123. ゴルフ場作業車・A-10 2006年8月20日 山梨県南都留郡富士河口湖町 富士1ばんゴルフ場 |
![]() ![]() |
122. JACOBSEN社 ゴルフ場作業車 2006年8月20日 山梨県南都留郡富士河口湖町 富士1ばんゴルフ場 |
![]() ![]() ![]() |
121. CUSHMAN社 ゴルフ場作業車 2006年8月20日 山梨県南都留郡富士河口湖町 富士1ばんゴルフ場 |
![]() |
120. ゴルフ場作業車・1 2006年8月20日 山梨県南都留郡富士河口湖町 富士1ばんゴルフ場 |
![]() ![]() |
119. ハマダゴルフ機器株式会社 ジョンディア社 トラクター 2006年8月20日 山梨県南都留郡富士河口湖町 富士ケ嶺地区 JA付近 チラリと移っていたこの文字を頼りに検索し、コロンとした可愛らしいボディーとシカのマークでそれと確信した。 出会った場所が№118のトラクターのすぐ近くだったのでこれも牧場で使われるものかと思ったが、実はゴルフ場の整備用らしい。 |
![]() ![]() ![]() |
118. 日本ニューホランド株式会社 トラクター 2006年8月20日 山梨県南都留郡富士河口湖町 富士ケ嶺地区 富士豊茂小付近 チラリと写っていた文字から会社名がわかった。トラクターのようで、何かのタンクが牽引されていた。 牧場用の農耕機である。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
117. コベルコクレーン株式会社 クローラクレーン マスターテック7070 2006年8月20日 静岡県富士市 第2東名建設現場 偶然通りかかって大きな橋脚にビックリしていたところ、その足元にいたクレーンにまたまたビックリ! 大きなものを作るには大きな機材がいるということか。 野田クレーンと書いてあるのでその保有車両か。 |
![]() |
116. 田舎のベンツ 2006年8月10日 長野県上水内郡小川村 幸せな農村の風景。拡大してご覧あれ。 もしかしたら、№108の鉄タイヤの車はこうやって乗るのかもしれない。 |
![]() ![]() |
115. 米原商事(株)レッカー部のクレーン 2006年8月10日 長野県長野市 R406鬼無里付近 HPによると、「保有台数日本一!」らしい米原商事のクレーンである。 |
![]() (扇沢駅出発/黒部ダム駅停車中/扇沢駅降車ホーム/扇沢駅乗車ホームへ) |
114. 黒部ダム 関電トンネル トロリーバス 2006年8月10日 長野県大町市~富山県立山市 30が子供のころ、横浜市保土ヶ谷区のR16を走るトロリーバスに乗った覚えがある。その時以来のトロリーバス体験。 |
![]() ![]() |
113. 長野県警パトカー 2006年8月10日 長野県白馬村付近 デカかったけど、ハイラックスサーフ? |
![]() |
112. 白馬カナディアンロッジ専用車両 2006年8月10日 長野県白馬北城和田野4715-4 大胆極まりない。が、もしかして雪降り積もる冬の白馬では、このくらい大胆でないと気付いてもらえないのかも…(?笑) |
![]() |
111. KOMATSUの重機 2006年8月10日 長野県白馬村 黒菱林道付近 冬はスキー場になるらしい辺りで整地作業中の様子。だが、綱1本で引っ張っている「アタッチメント」が…! |
![]() |
110. 急斜面作業車 2006年8月10日 長野県白馬村 黒菱林道付近 冬はスキー場になるらしいものすごい角度の斜面を移動していた作業車。 |
![]() |
109. まつくぼ前の廃バス 2006年8月9日 長野県上伊那郡辰野町大字伊那富羽場7831-7「まつくぼ」の駐車場にある廃バス。 |
![]() ![]() |
108. 謎の鉄タイヤ作業車 2006年8月9日 長野県伊那市藤沢付近 前から見るととってもコンパクトだが、横から見ると意外に長い。しかも、ハンドルと座席との位置関係が…???走っているところを見てみたい車両である。 |
![]() ![]() |
107. 山形屋重機のみなさん 2006年8月9日 山梨県北杜市 R20 青い空、緑の野、赤い重機。思わず「燃える男の 赤いトラクター♪」と歌いだしたくなるような素晴らしい色彩。 |
![]() |
106. ロデオ武川米 2006年8月9日 山梨県北杜市 道の駅はくしゅう 正式には「ロデオ ビッグホーン」らしいが、こんなモデルも売られていたのだろうか。 |
![]() |
105. 愛知県警パトカー 2000年8月14日 愛知県内 フェンダーミラーというやつ! ホイールもちょっと前な感じで。 |
![]() |
104. SUZUKI フロンテ“なかよし号” 2006年7月30日 (ツバキッキ氏撮影) 山梨県南巨摩郡南部町 ナンバープレートは真っ白く輝いていて、車自体もわりときれいである。にもかかわらず、この茶~緑色がかったヨゴレ(コケ?カビ?)はなんなんだ!?リアウインドーの様子からして、しばらく乗られていないようだ。 詳しくは下記参照。 「SUZUKIデジタルミュージアム」 「スズキ今昔物語」 |
![]() |
103. 山に呑み込まれるバス 2006年6月24日 (ツバキッキ氏撮影) 自然に生成されたものではないはずの物が自然に戻ろうとする現象。それにしても、いつからここにあるのか、その道筋すらもう定かでない山の中。 |
![]() |
102. 謎の運搬車? 2006年6月17日 神奈川県相模原市内 後日、マーボおやじ氏から「アスファルトフィニッシャー」だと教えていただいた。感謝♪ |
![]() |
101. シボレーシルバラード (作業車仕立て) 2006年6月13日 神奈川県相模原市内 V形8気筒エンジンで6000CC、馬力はなんと300馬力!! そして驚きの燃費は、2Km/L…。 |