![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 Copyright © 30 All Rights Reserved. ![]() |
No.151~200
![]() |
|
200. FIAT 126 nana氏撮影 2008年/ハンガリー |
|
![]() ![]() |
|
199. ハンガリーの鉄道 nana氏撮影 2008年/ハンガリー |
|
![]() |
|
198. シビック nana氏撮影 2008年/ハンガリー |
|
![]() |
|
197. トラバント nana氏撮影 2007年/ハンガリー 名車トラバント。乗っている人のサイズが気になる。(笑・狭くないか?) |
|
![]() ![]() |
|
196. ザスタヴァ・ユーゴ nana氏撮影 2007年/ハンガリー 尻から出ている物は「トレーラーヒッチ」。ボートなどを牽引している車を見かけることがあるが、あの台車をつなぐ金物。 |
|
![]() |
|
195. ヘンな漢字のHONDA車 nana氏撮影 2007年/ハンガリー インテグラだろうか?しかし、リアガラスのヘンな漢字が笑える。壁の落書きも激しいし、もしかしてハンガリーの“族車”だろうか。 |
|
![]() |
|
194. VOLVO アマゾン nana氏撮影 2008年/ハンガリー |
|
![]() |
|
193. FIAT 126 nana氏撮影 2007年/ハンガリー |
|
![]() |
|
192. LADA 1300S nana氏撮影 2007年/ハンガリー ロシアの自動車メーカー「ラダ」のセダン。 |
|
![]() |
|
191. 太田市消防本部車両 ツバキッキ氏撮影 2008年3月2日/群馬県太田市内 ツバキッキ氏が、北関東自動車道・伊勢崎IC~太田桐生IC開通(3/8、15:00~)記念の「北関フェスタぐんまinおおた」で採集してきてくれた。アトラクションでは「八木節」、「だんべえ踊り」、「ゴーオンジャーショー」や「きたかんつなガールズ」によるチアリーディングなどがあったそうだ。 件の車両だが防火設備はついていないようだ。どんな役割を担っているのだろう? |
|
![]() ![]() |
190. トヨタ カローラ・レビン 2008年1月6日 神奈川県厚木市内 R246金田交差点付近 歴史に残る名車らしい。ずっと後ろを走っていたので前からの写真が撮れず残念。車自体は古いがADDZEST搭載。ルームミラーに下がる「お守り」と丸いフェンダーミラーが泣ける逸品。 |
![]() |
189.. 基礎工事用重機 2008年1月13日 神奈川県相模原市内 その異様な存在感に思わず目が行った。菱建基礎株式会社という基礎工事専門会社の工事用車両。無限軌道だ。 この会社、ホームページの「用語集」が面白い。「アジテーター」=生コン車とか、「当て馬」=受注する意思がないのに入札に参加する業者なんて、土木工事を知らなくても「へー」と思うようなことが満載。きっと楽しんで作っている。(笑) |
![]() ![]() ![]() |
188. キャンピングDELICA 2007年12月16日 神奈川県相模原市内 キャンピングカーにうしろから突っ込んだDELICAがズボッと抜けて出てきたようにも見える、素晴らしい迫力! 運転席の上に張り出した小窓の中に寝袋らしき物が見えた。夜中にハッと目覚めて飛び起きたりしたら、おでこにたんこぶができるのかもしれない。(笑) |
![]() |
187. ゆず販売ネコ車 2007年11月25日 神奈川県相模原市内 農家の家の前に出ていた素朴な無人販売車。「お金は、正確にお願い致します」と書いてあった。正確に払いたい。 |
![]() ![]() |
186. プリティ3輪車 2007年11月9日 東京都八王子市内 中古車屋さんの店先にずっと置いてある。なんだか便利そうな車だが、実際に公道を走れるのかどうかとかなど、一切がわからない。 座席左側にある長~いレバーは何なのだろう? |
![]() ![]() |
185. フォードの長い車 2007年11月8日 東京都青梅市 実はカインズホームの駐車場だが、2台分使ってるぞ!! |
![]() |
184. 灼熱のバッカード 2007年11月3日 山梨県甲州市 牧丘町、杣口林道起点付近 赤と青のタオルが敷いてある座席の下にバッカードというシールが! 荷台にある「ハッテツカッタ」は、また別の特殊車両と思われる。 |
![]() |
183. まる「ス」 2007年11月1日 東京都福生市内 いや、この写真を撮ったのがたまたま11月1日なだけで、実は結構な頻度で遭遇する。しかも邪魔。(笑・すご~く)路駐なんかしていても存在感ありまくりですぐわかる。 ところで「ス」って何なんだ。 |
![]() (拡大) |
182. 長坂町のショベル 2007年10月21日 山梨県北杜市長坂町白井沢 ハッピードリンクショップ長坂白井沢店前 ドラえもんにものび太にもドラミちゃんにも羽が生えている。宙を舞っている。いくらオオムラサキの里とはいっても、コレはかなり目立つぞ。 |
![]() ![]() |
181. 米空軍アトラス!? 2007年9月7日 東京都武蔵村山市内 大雨の中、ボーッと走っていたら前のトラックのナンバーが変だった。 こうして写真を見てみると合衆国空軍のようだ。で、「オフィシャル・ユーズ・オンリー」って、どういう意味だ?(もしかして中学生英語?・笑) |
![]() |
180. WAL 2007年8月11日 八王子市R16左入橋交差点付近 このしばらくあと、「ちょいWAL」っていうのも見た。 |
![]() |
179. 犬輸送バイク 2007年8月5日 埼玉県秩父市内 柴犬と思われるがサイズが小さい。子犬だろうか。 犬の下にお中元らしい包みが見える。犬のケツの下かよ、おい! 秩父で八王子ナンバーだし、メットは「GUN」だぜ。何者?(笑) |
![]() |
178. HONDAの名車 2007年8月4日 埼玉県秩父市内 思い出の名車だと思うが…???。 三角窓というか台形の窓が開いているところがなんともいえない。この日は非常に暑かったが、クーラーはついていないのだろうか。 |
![]() |
177. 接近“チュー”意 2007年7月26日 または、恋の巡礼一人旅 |
![]() |
176. ぱお~~~ん!!な重機 2007年7月12日 神奈川県横浜市内? ゾウに見えてしまった。 |
![]() |
175. 警視庁白バイ 2007年7月8日 都内R246 白バイが視界に入ったとき、 「あっ、白バイ!」 と思うか、 「あっ、ヤバい!」 と思うか…。 白バイのおまわりさんって、颯爽と走っているときはものすごくカッコイイのに、バイクを降りたとたんにフツーのおっさんになってしまうと思うのは私だけ!?(笑) |
![]() |
174. まる「ウ」 2007年7月6日 八王子市内 |
![]() |
173. 埼玉県警パトカー 2007年6月23日 埼玉県秩父市内 |
![]() |
172. はむらん 2007年6月21日 東京都羽村市市役所付近 前方から可愛らしいバスがやってきた!市のコミュニティバスだ。羽村市を走るから「はむ」「らん」だそう。 |
![]() ![]() |
171. デュアル・モード・ビークル(DMV) 和馬氏撮影 2007年6月16日 北海道 道路と線路を乗り換えなしで自在に行き来できる、マイクロバスを改造した車両。まだ土日限定の試行運転中だそう。 鼻の辺りがユーモラスだが、どうしてあの形なのだろう? |
![]() |
170. 新緑の中のヤドカリ君 mau氏撮影 2007年6月17日 山梨県南巨摩郡増穂町 丸山林道 日曜なので工事はお休み、緑輝く山道でのんびりひなたぼっこをしているようなかわいらしい重機。 |
![]() |
169. かじまる号 ツバキッキ氏撮影 2007年6月16日 山梨県南巨摩郡鰍沢町鳥屋 かじかの湯 愛は鰍沢町も救う。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
168. TOYOTA セリカ GT1600 2007年5月10日 相模原市内 1970年代の名車らしい。 最近ではとんと見なくなった流麗な形だ。 ![]() 昔はみんなこんなだったっけ…。 |
![]() |
167. 米軍のハンヴィー HMMWV=High Mobility Multipurpose Wheeled Vehicle 高機動多目的装輪車両,humvee RIB氏撮影 アメ車ハマーの元になった車だそうです。そういえば、映画とかでよく見るし名前も聞きます。平べったくて頑丈なカニさんみたいだ。すげー。 |
![]() |
166. 名もないダンプ 2007年1月1日 山梨県南巨摩郡身延町 R300富山橋西岸 富士川のほとり、砕石の山や赤錆びた配管が風に吹き晒されている荒野にぽつんと1台。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
165. KOMATSU ホイールローダ WA430 2007年1月1日 山梨県南巨摩郡早川町初鹿島 37号・南アルプス公園線沿線 石の上にアゴを乗せてひと休みしている様子がユーモラスで可笑しかった。わざとだろうか? とにかく大きいのが魅力。正月休みなので敷地入口を塞いでいたのだろうか。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (クリックで拡大) ![]() ![]() (クリックで拡大) |
164. 新キャタピラー三菱 CATホイールローダ 966G 2006年12月23日 山梨県南巨摩郡早川町粟倉 37号・南アルプス公園線沿線 早川橋付近 この日はお仕事中で動いていたのであまりよく撮れなかった。そこで1月1日は隣に停めていろいろ撮ってみた。 №165のKOMATSUのホイールローダとよく似ている。 「CAT 966G」のしたの赤い線のところに「SERIES Ⅱ」と書いてある。 デカイなぁ~、デカイなぁ~と思いながらいつも遠くから見ることしかできない重機だが、近くに寄ってみると本当にデカイ!タイヤだけで高さがBean号と同じくらいだ。30なんていっぺんに20人ぐらい運ばれてしまうのではなかろうか? |
![]() ![]() ![]() |
163. 油圧ショベル 通常型ショベル ACERA(アセラ) SK120 コベルコ建機株式会社 2006年12月23日 山梨県南巨摩郡鰍沢町柳川 富士見山林道入口付近 ガバァ~ッ!と、今にも動き出しそうな格好で停止していたショベル。そばまで寄ってみると大きくて迫力。 |
![]() ![]() |
162. KOMATSU ホイールローダ WA70 2006年12月23日 山梨県南巨摩郡鰍沢町十石 立石・清水林道、小塗手付近 初冬の陽を受けて崖の上で雄々しく輝いていたホイールローダ。カッコイイ… |
![]() ![]() |
161. ミニバックホー Uシリーズ 後方超小旋回機 U-20-3S クボタ建設機械事業部 2006年12月23日 山梨県南巨摩郡増穂町高下 立石・清水林道 林道脇のスペースにちょこんと可愛く停まっていた。なるほど超小旋回。 まだ新しいらしく、ピカピカと光っていた。 |
![]() |
160. 草地の飛行機 2006年12月23日 山梨県南巨摩郡身延町 №159の飛行機に驚いて停まったら、その先の草地にも飛行機がいた。そばにはヘリもあった。コレクションなのだろうか??? |
![]() |
159. 家屋上の飛行機 2006年12月23日 山梨県南巨摩郡身延町 道路を走っていたら、沿道の民家の屋上に飛行機が乗っかっていた。 驚いた。 |
![]() |
158. UNIMOG 1200 MERCEDES-Benz UNIVERSAL MOTOR GERATE 多目的動力装置 2006年10月28日 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 井川雨畑林道起点付近 建設外車の車庫に納まっていたこのウニモグの存在感といったらもう!! まさに“山中のベンツ”である。 ウニモグについては、こちらの「ウニログ」が楽しいです。 |
![]() ![]() ![]() |
157. シューティングスター号 (電飾バージョン) KAWASAKI KSR110(A1) わた氏撮影 林道仲間わたさんの愛車。 電飾バージョンは昨年の12月23日、「KSRヂャンキーズ サンタ大爆走」で公道デビュー。今年の1月7日までピカピカのトナカイさんのお鼻のかわりに、この光り輝く姿で暗い夜道を照らしまくっていた。 もっと大きな写真で見るならコチラ! さらに、点滅する様子はコチラ! |
![]() |
156. ダットサン サニートラック ┌| ∵|┘(はに)氏撮影 2006年12月 静岡県 平成3年新車登録だそうなので15年モノである。 黒いフェンダーミラーが泣かせるこのデザイン、空色とかだったら湘南海岸あたりを走っていてもおかしくない!? |
![]() ![]() ![]() |
155. 奈良県警スクーター ツバキッキ氏撮影 2006年12月16日 奈良県奈良市 なんだかちょっとスズメバチっぽいデザインのスクーター。レッキとした奈良県警スクーターである。キャリアBOXに「奈良県警察」と書いてある。 奈良のおまわりさんはこんなカッコいいものを乗り回しているのか。 色違いのレプリカとか作ったら楽しそうな気がする。 |
![]() |
154. 奈良県警パトカー ツバキッキ氏撮影 2006年12月16日 奈良県奈良市 多分、日産サニーだ。 |
![]() ![]() |
153. 笠取号 ツバキッキ氏撮影 2006年11月18日 山梨県南塩山市笠取線 山梨県最北部の一ノ瀬地区にある笠取山(1953m)登山口にある「笠取小屋」に停めてあったそうだ。 一見してトラックの荷台部分だけのように見えるが、履いているのはタイヤじゃないし、これだけで走るのだろうか?どこかにエンジンとかついているのだろうか? 小型特殊車両は奥が深い。 |
![]() |
152. 青いローラー 2006年12月10日 山梨県南巨摩郡早川町 丸山林道 |
![]() ![]() |
151. DYNAPAC ローラー 2006年12月10日 山梨県南巨摩郡早川町 丸山林道 スウェーデンが本部の会社。 調べたけれど型式等はわからない。(というか、日本語じゃないからワカラナイ!笑) |