![]() |
魚肉が沈殿していることがあるので、よく振ってお飲みください。 © 2003 高原の鰯水 ![]() |
No.250~300
![]() ![]() |
300. ニッサン ラングレー 2007年11月23日 山梨県内 スーパーオギノの駐車場 ツバキッキ氏撮影 「このラングレーは、あのスカイラインを小さくした感じなので「スカイライン・ミニ」という愛称で親しまれていましたんですよ。 昔、同級生が二十歳ごろにこの赤色のラングレーを乗っていたので、とても懐かしく思い出しました。」(ツバキッキ氏・談) 氏の青春の1ページを髣髴とさせる1台でした。(^_^) 左ライト横とピラーについている「L」がポイント。 |
![]() |
299. ダットサン1号車 2008年4月29日 横浜市中区内 懐かしいというより珍しい、ダットサン1号車。日産本社ギャラリーとかへ行けば本物が見られるとか? |
![]() |
298. 神奈川県警の、シートベルトを見逃さない白バイ 2008年2月21日 相模原市内 乗用車のおじさんは「ちょっとそこまでだから…」と定番のイイワケ中だろうか?この白バイが手前のわき道に隠れていたことを、わき道から出てきた私は知っている。 |
![]() ![]() |
297. VELO TAXI 170号 2008年12月10日 横浜市中区シルクセンター前 ベロタクシーヨコハマの車両。ドイツ発のポリエチレン製、11km/h。もしかして№276、えびす屋の人力車の強力なライバルか!? |
![]() |
296. アヅマ建設(株)コベルコ建機株式会社 → 油圧ショベル → 通常型ショベル → アセラ・ジオスペック 2008年12月5日 相模原市内 東名横浜町田I.CとR246の立体交差化工事現場で活躍中の1台。今ここを通れば毎日こんなのが何台も見られる。早く工事終わらないだろうか。 |
![]() ![]() |
295. PIZZA HUT配達バイク搭載トラック 2008年12月5日 相模原市内 こんなトランポにみんなのマシンを積んで林道に行けたらラクチンじゃん!(人間はどこに積むんだ?) |
![]() |
294. 超ちっちゃい豆バイク 2008年12月1日 横浜市磯子区内。 バイクショップの前に停めてあった。親子でもなさそうだし、何かこういうちっちゃいバイクで走る競技があったよね。 |
![]() |
293. 横浜市 磯子土木事務所 道路維持作業車 2008年11月26日 横浜市磯子区内 街路樹の伐採作業中。ベース車両は何だろう?後ろの短いところがキュートだ。 |
![]() ![]() |
292. 埼玉県警車両たち 2008年12月 埼玉県 荒川土手、治水橋付近 ツバキッキ氏撮影 普通に道を歩いていてこれだけたくさんのパトカーが見えると、へー!と思ってしまうのが一般市民の感覚。 |
![]() ![]() |
291. 酒井重工業株式会社 タイヤローラ TS160 2008年11月25日 埼玉県ときがわ町、林道栗山七重線の舗装工事現場 ツバキッキ氏撮影 仲良しの2人でトコトコと林道へお散歩に行きたくなっちゃうような可愛らしいツーシーター!!(笑) |
![]() ![]() ![]() |
290. 自衛隊車両たち 2008年11月 富士山麓 ツバキッキ氏撮影 |
![]() |
289. ハスクバーナ・ゼノア ZHM150A 2008年10月17日 埼玉県東松山市の土手 ツバキッキ氏撮影 埼玉県川越市にある創業1910(明治43)年、ハスクバーナ・ゼノア株式会社/Husqvarna Zenoah Co., Ltd.の「ハンマナイフモア」の古い機種ではないかと思われる。 特車史上、大変な会社を発掘してしまったような気がする。HPの会社案内から沿革を見ると、神風号・天風号のエンジンを製作していることが地味に書いてあったり、富士自動車とか小松製作所とか、さらに検索すると村田製作所が出てきたりとか、なんか有名どころと関わりあり過ぎだ。そして現在はアメリカ・アジア・ヨーロッパにも進出している。このピンクの(元は赤だったのが色褪せた?)こじんまりとしたかわいらしい車両にものすごい歴史があるようだ。 ムービー/3Dカタログがまたすごく面白い!ハンマナイフモアのカッコよさはハンパじゃない!!見るとものすごく乗りたくなる。バックとか旋回とかしながら緑の海を走り回りたくなる。また、「チェンソー・アート」というチェンソーで彫刻を作ってしまう素晴らしいムービーなどもある。 この会社は農業や産業機械等の他にもホビー用のヘリコプターや船舶のエンジンも作っている。 まあ、とにかくいちどHPを見に行くといろいろと楽しめること間違いない。 |
![]() |
288. コーケー車!?(笑) 2008年10月5日 山梨県内 ツバキッキ氏撮影 「山梨にツーリングへ行った際に会社敷地内に置いてあったコケ車です。まるでオブジェのようでした。」(ツバキッキ談) わっ、笑ったっっっ!!\(^o^;)/ なんでしょう、社長さんの趣味とか?コケ車と高級車を引っ掛けたダジャレか!?とにかくすごい。ちょっと他に類を見ない新種の特殊車両だ。ドアミラーの下に心細くオレンジ色の車幅灯が残してあるところがまたオカシイ。一種の「エコカー」に見えないこともないが、どうだろう?屋上緑化や法面緑化と同一ライン上で語れるか!?(^_^.) 現実に「元」になっている車が何だか知りたい。それほど古いものでなさそうなところがコワい気もする。(笑) |
![]() ![]() |
287. 新車の輝き!いすゞ ジェミニ 2008年8月6日 ツバキッキ氏撮影 「かなり以前のいすゞの真っ赤なジェミニだけど、まるで新車のような輝きでした。」というツバキッキ氏の説明がなければ、自分では「外車か?」とか思っていたかもしれない。(笑)ジェミニってこんな車だったんだ。いすゞといえば、乗用車はもうウィザードしか見かけない。それにしてもターボ穴の形が不思議だ。 ジェミニで検索すると、素晴らしいCMの動画がたくさん出てくる。「街の遊撃手。」、「才なクルマ。」、子供のころスゲー!!とか言いながら見ていたそばで、父のほうが「こんなことできないよ!」ともっと大きく驚いていたことを覚えている。免許を取って自分で車に乗るようになった今、見て、その気持ちがものすごくわかる。「ナイトライダー」のキットが走っているトレーラーからバックで降りるシーンなんてのも、ものすごい技術だと思うもんネ。(^_^;) |
![]() ![]() |
286. JOY NIPPO SAFARI号、他1台 2008年5月28日 群馬県上野村、烏頭沢林道脇 ツバキッキ氏撮影 NIPPOを検索すると、まず株式会社NIPPOコーポレーションが出てくるのだが、何か関係があるだろうか? 「SAFARI」というのも謎だし、助手席側の換気扇のダクトのカバーみたいな物もわからない。しかし、周りの発泡スチロール箱の大きさと比較して乗車人員は子供でも1名が限界だと思われるし…。大体、ハンドルが見当たらない。(笑) 左の車両は、ベースがよくある「台車」かとも思われる。だとしたら右の車両は???謎が多すぎる。 まあ、昔これでよく孫が遊んでいたからと捨てられずにそのまま置かれて風化した、思い出の残骸といったところだろうか。 |
![]() |
285. 神奈川中央交通 DELICAタクシー 2005年4月14日 神奈川県相模原市内 あとにも先にもこの1台しか見たことはないが、たくさん走っているのだろうか。 |
![]() |
284. どこか気合の入ったきれいな高所作業車 2008年11月26日 横浜市南区内 パイロンの置き方が美しい。左下にチラリと見えているドラムの赤もコーディネートしたかのようだ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
283. キャタピラージャパン株式会社(旧新キャタピラー三菱株式会社) アスファルトフィニッシャ MF61WE 2008年11月26日 横浜市中区 片側2車線でバスもよく通る広々とした通りの両側に整備されたこれまた広い歩道をチャリで流していると、単なる駐車車両にしてはあまりにデカ過ぎるものを発見した。そういえば近くの裏通りで舗装工事をしていたが、大き過ぎて停めておけずにここへ持ってきたのだろうか。HPによると最大舗装幅6.0mもあるそうだ。クローラ式とホイール式とかMF61Eのモデルチェンジだとかいろいろ書いてあるが私にはヨクワカラナイ。(^_^;) |
![]() ![]() ![]() |
282. 酒井重工業株式会社 振動ローラ SW352 2008年11月26日 横浜市南区 №281と同じく待機中の車両。 |
![]() ![]() |
281. 酒井重工業株式会社 タイヤローラ TS200 2008年11月26日 横浜市南区 まだ新しそうな黄色い大きな重機を見た。道のすぐ向こうで通行止めの道路工事をやっている。どうやら出番待ちのようだった。 HPのPlayLandが超楽しい♪神経衰弱ゲームもいいがローラ探しも侮れない。ペーパークラフトはいいプリントで作りたい。 |
![]() ![]() ![]() |
280. PIAGGIO MP3 250RL 2008年11月12日 横浜市中区。市役所とスタジアムの間の市役所側歩道の上。 イチョウ舞い散る関内の街をチャリで走っていたらば、停まっていた。目立つ。そこ、駐輪場じゃないし。おまけにそれ普通免許で乗れるやつだから。おまわりさん、駐車違反だよ!!(怒) |
![]() |
279. 猫のいるリヤカー 2008年11月7日 横浜市南区 静かな町角に猫だけが息づく。家屋と同化したような車両。 |
![]() |
278. 米陸軍ミニキャブ 2008年11月4日 相模原市内では米軍関係車両がよく見られる。 |
![]() |
277. カッチョイイ3輪スクーター 2008年11月4日 相模原市内 ビニ車。新車の目印。いや、雨の日用のカバーか? |
![]() |
276. えびす屋の人力車 2008年6月15日 横浜市中区、山下公園前 全国に8ヶ所の観光地で人力車を走らせているえびす屋さんの車両。HPには車夫の紹介も。京都大学共同プロジェクトの「電動アシスト人力車」が気になる。 |
![]() |
275. JR西日本:新幹線電気軌道総合試験車(通称:ドクターイエロー) 2008年11月17日 広島県 広島駅構内 mau氏撮影 一般の乗客が間違って乗らないようにとまっ黄色に塗られた点検用の車両。東海道と山陽の新幹線軌道が仕事場。東北新幹線では白・赤のが走っているそうだ。詳しいことは各種検索でどうぞ。 |
![]() |
274. 日本郵便 横浜南 配達ワンボックス 2008年10月17日 神奈川県横浜市内 郵便配達車両なんて珍しくないはずなのに、パトカーや消防車より撮っていなかった。 |
![]() ![]() |
273. D51200 スチーム号 2008年10月13日 奈良県内? BBQまーぼオヤジ氏撮影 旅行のおみやげ写真。 |
![]() ![]() |
272. 出荷前 平塚市消防団 第16分団車両 日産アトラス 2008年10月9日 神奈川県横浜市中区長者町1丁目 車橋北交差点付近 なぜこんなところに平塚市の消防車が?と思ったら、部品にまだビニールがかかっているピッカピカの新車だった。実はすぐそこの日産の駐車場。これから納車するのかな。 |
![]() |
271. シンユー ヴォーグ 2008年10月8日 神奈川県横浜市中区長者町1丁目交差点そば シンユーとはどうやら中国のメーカーらしい。よーく眺めてみるとスクーターよりもずっと車に近い気がしてくる。 何かカッパ橋な雰囲気の道具屋の前にサッと乗りつけられて、乗っていた厨房服っぽいおじさんは足早に店の中へ入って行った。そういえば中華街からも程近いし場所だし、環境的には走っていても全く不思議じゃない。 |
![]() |
270. 神奈川県警車両 ワンボックス 2008年9月30日 神奈川県相模原市内 よく事故現場とかに来る。前の2灯は赤くないことに今気づいた。 |
![]() |
269. 横浜市消防局 消防車 2008年9月23日 神奈川県横浜市内 わりとよく見かける普通な感じの1台。 |
![]() ![]() |
268. 真っ赤な背もたれ&風防&足元マット付きバイク 2008年9月8日 神奈川県横浜市内 普通ならダサくなりそうなのにやけにカッコイイ。絶対に転びたくないデザイン。もしかして足元マット付き!? |
![]() |
267. 自動車運転教育シミュレータ DS-2000 三菱プレシジョン(株) 2008年9月 神奈川県横浜市内 マニュアル車を出されても運転できる自信がないので、「ペーパードライバー教習」の他に「マニュアル限定教習」ってコースを設けてほしいと思う。そういえば、2輪のペーパー教習もないな。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
266. HONDA ライディング・シミュレータ 2008年9月 神奈川県横浜市内 設定により原チャリ2種や普通MTなどいろいろな車種に変えられる楽しいマシン。もちろんシートもアタッチメント式(写真参照)。コースも海あり山あり市街地あり。建物や商店に名前は入っていないが、大きな工場の屋根に「HONDA」の看板があり、道路の向かいの角にあるガソリンスタンドが「本田商店」だった。HONDAのHPでムービーも見られる! |
![]() |
265. パトロールカー TOYOTA PRADO 2008年8月26日 神奈川県相模原市富士見付近 警察車両?ただのパトロールカー?相模原市は広いようで都市部は狭いので、緑と白の役所のライトバンや各種パトロールカーをよく見かける。 |
![]() ![]() ![]() |
264. かわせみ号と LPガス車のインディアン 2008年8月26日 神奈川県相模原市、R16矢口陸橋の上 渋滞のイライラ気分を癒してくれるカワイイかわせみ♪と思って写真に撮ったが、今見てみると右にいるインディアンのほうが気になる。なぜインディアン?LPガスなのに。 |
![]() |
263. 保土ヶ谷の消防車両 NISSANN CARAVAN 2008年8月14日 神奈川県横浜市保土ヶ谷区内 保土ヶ谷区役所のすぐ近くで出会ったから保土ヶ谷と書いてある。 消防車両は細部まで赤く塗装されているが、ハシゴの黒いのは「滑り止め」だろうか。 ハイエースのほうがレクサスになりやすい形だと思う。 |
![]() |
262. フェアレディZだと思う旧車 2008年8月8日 神奈川県横浜市内 閑静な住宅街の車なんか入ってこなさそうな狭い路地を通過中、住宅の1階部分がガレージになったその奥から静かにこちらを見つめていた。 |
![]() |
261. Wirtgen(ヴィルトゲン・ジャパン株式会社) Cold Milling Machines(常温式路面切削機)W1500~2200のどれかだと思う 2008年8月2日 東京都三鷹市近辺 ロードローラーなどといっしょにトラフェンスの中に囲われていた。足元にチラリと黄色い無限軌道が見える。ベルトコンベアのようにも見えるが、畳まれているようでもあるし…???正体不明の巨大車両。見た瞬間は「伝説巨人イデオン」に出てきた「ドウモウ赤ちゃん」みたいだと思った。後日、他の重機を検索中に偶然、白地に太さの違うオレンジ2本ラインの車両の写真を見かけ、ようやく正体がわかった。黄色いSAKAIのローラ達と一緒に置いてあったので道路工事・舗装関係かとは思っていたが、果たしてそうだった。 世の中にはまだまだ知らない重機がたくさんあるようだ。奥深い。 |
![]() |
260. DUTSUN 左ハンドル 2008年7月8日 神奈川県相模原市、R16古淵付近 ドアミラーやマフラーのあたりが異様だが、クラッシックカーだろう。 |
![]() |
259. KOMATSU AVANCE WA30 2008年7月6日 山梨県、丸山林道 プリッと小ぶりでなかなか可愛らしい。何でもいいけど「アヴァンセ」って響きが全然土木っぽくない。検索すると、なお思う。 |
![]() |
258. タイガー&ドラゴン (株)和興のデコトラ 2008年7月5日 静岡県駿東郡小山町、東名高速足柄S.A下り ものすごい迫力である。ハトが小さい。うしろも見に行っておけばよかった。(拡大) |
![]() |
257. 覆面パトカー SUBARU REGACY 2008年7月5日 神奈川県相模原市内 見るとわりとよく停まっているので気になっていた。 |
![]() |
256. JAF作業車 2008年6月26日 神奈川県相模原市、R16相模原駅近辺 荷台の整理整頓具合が素晴らしい。 |
![]() |
255. お弁当の玉子屋 仕出しハイエース 2008年6月23日 東京都内 殻を割って飛び出しそうなヒヨコに驚いてシャッターを切ったらブレてしまった。(泣) 玉子屋さんのホームページがすごくかわいいので絶対見るべし!! そういえば、ハイエースは最近よく「なんちゃってレクサス・ワンボックス」に改造されているらしい。実際、県内で2台目撃した。 |
![]() |
254. (株)鳴島重機工事 TADANO ラフテレーンクレーン CREVO 2008年6月23日 東京都内 重機に書いてある漢字の会社名ってすごくカッコイイ。 |
![]() ![]() |
253. コベルコ クレーン CK-S? 2008年6月23日 東京都内 足元が無限軌道。CK-Sという品番はないみたいで謎。 |
![]() |
252. ツートン圧送車 2008年6月19日 神奈川県横浜市内、R16保土ヶ谷BP |
![]() ![]() |
251. ワル仲間フォークリフト TOYOTA GENEO 2008年6月16日 神奈川県横浜市内 おそらく“割る”仲間であろうサワーフレッシュ。奥に見える黄色いケースはミッションコーラ。 |